7月27日2009/07/27 22:02

 なんか疲れが取れない…理由はわからないけど、ものすごく消耗しました。流石に不自然だと思う(夏バテか?)けど、一番の理由は「それだけ消耗したから」だろうな。つーわけで、消耗の原因となった「新・戦国大名」プレイの様子などを。
 
 何だかんだ言って初プレイになったこのゲーム。メンバーは私に加え、DASREICH殿、庭猟師殿、ますやま殿の4人。諸般の事情により5人プレイにはならなかった。
 
 プレイの感想は一言で言って「疲れた」に尽きる。面白いけど、滅茶苦茶消耗するゲームである。なにせ「運の要素が小さい」ので、基本的に先読みできちゃう。おまけにラッキーで伸びることもアンラッキーでヘコむ奴もいないので、他のプレイヤーとの差が広げにくい。結果として「常に他のプレイヤーに微差で競っている」って感じになる。これは精神的にキツい。
 
 初プレイなので「セリ」の感覚が掴めないのも、疲労に輪をかけた。このゲームは各プレイヤー同数が与えられる「天運」を使用し、「どの順番でプレイするのか」をセリにかけるんだけど、感覚がわからないので「どれだけ突っ込んでいいのか」がわからん。私はあえて「天運徹底温存策」に出たんだけど、それでも疲れました。
 
 私が本国にしたのは、加賀・越前・若狭。近江(南)・伊勢に庭猟師殿、美濃・信濃(南)・飛騨にますやま殿、武蔵・上野にDASREICH殿が陣取った。4人プレイでの初期配置としては、「こんな感じ」じゃないかと。もちろん、細かい違いはいくらでも考えられるけど。
 
 みんな初プレイだったので、「中立勢力の成敗」は結構手間取った。まあそんなものでしょ。その中立勢力成敗が一段落し、「さてこれから激突か」となった第3ターンに、カード「一向一揆」が登場する…こいつが大暴れした(そうなるようルールが設定されている)関係上、このターンはみんな揃って「一向一揆を退治し、ついでに他人に一向一揆を押しつける」ってなプレイに終始。
 
 さて、最後の特別ラウンド。ここまで天運を温存しまくっていた私は、これをどう使ってやろうかと思っていたんだけど、ここで「楽市楽座」なる、結構強力なカードがオープンされる。色々悩んだ末、「ココまで来たら天運はなるべく使わない、勝利得点として勘定する」コトに決め、ある意味最悪の「1番手」プレイヤーに。これを利用して「楽市楽座」を入手し、とりあえず逃げ切りを狙ってみた。
 
 この特別ラウンド、普通のターンと異なり「原則として、誰かが連続して行動することがない」関係上、いつも以上にド派手に動きにくい。相手の隙を探る重苦しい展開の中、私は「一応トップ」って得点を確保した段階で第3アクション(事実上最後の行動)を終える。領土はさほど広くないし山城(重要な土地)も占領してないけど、内政が充実している上に天運をほとんど消費してないので、この位置を確保できたのだ。後は最終合戦フェイズに、越中にある一向一揆を踏みつぶすだけ。
 
 2番手のプレイヤーはDASREICH殿。カード「時は今」を持っているので、この時点で「2手番+合戦のみ1手番」を残している。しかし、私が最後の行動で「連続して2エリアを完全奪取」する可能性を消していたので、この時点でDASREICH殿の勝利は消えていた。越中にある私の運勢を蹴散らすのは可能だとしても、同時に一向一揆は消せない。これを残せば越中は部分支配に留まる。手番を使って一向一揆も踏みつぶせば、加賀を完全支配する夢は消える。甲信・東海のますやま領は国力が小さいので、ここを可能な限り切り取っても1位にはなれない。「1位でなければ意味がない」と、DASREICH殿は動かなかった。
 
 3番手はますやま殿。私の読みによると、彼は「冒険覚悟で庭猟師殿の土地を奪いに行き、勝った」場合のみ勝ちがあり、それに失敗すれば、私が勝利できるんじゃ…となっていた。流石に「他人の行動」なので、自信はなかったけど。ますやま殿もそれはわかっていたようで、色々考えている。ただ、最終的に「それでは勝ち目がない」ことが発覚し、仕方なしに「自分の手番が終了した時点でのトップ」を確保すべく、私の支配する近江(北)に突っ込んできた。
 
 最後の手番は庭猟師殿。単にますやま殿の支配する尾張に進入しさえすれば、それだけで(合戦するまでもなく)勝利が確定する。それはますやま殿もわかっちゃいたんだけど、これを防ごうとすると私の勝利が確定する。要は「ドッチを勝たせるか」って話だったのは事実だけど、それならば「儚いながらもトップって地位が占められる」方を選択するよね。「どちらにしても負け」なら、私もそうすると思う。つーか、ますやま殿が伊勢取ってうんぬん…って行動の正否については私も一緒に考えた(そうすれば、「合戦に勝てばますやま殿の、負ければ私の勝利」となりそうだった)けど同じ結論に達したので、文句はない。
 
 こう書くと庭猟師殿の勝利は「タナボタ」っぽく感じるだろうけど、最後の特別ラウンドは「派手なことがやりにくい」ので、最後の最後だけ書くとそうなってしまうだけ。ますやま殿に伊勢侵入を諦めさせるに至った「下準備」(実はかなり前から準備していた)が勝負を分けたのだ。というか、このゲームは「とにかく地道な動き」の積み重ねで勢力を拡大してゆくゲームなので、「勝敗を分けた華麗な動き」なんてものは、ほとんどの場合見いだせないと思われる。それゆえ、こういう「ミニリプレイ」を書くのはタイヘンじゃないかなあ(苦笑)。
 
 私もせめて「庭猟師殿が最終手番で大いに悩む」ってなトコロに話を持ってゆきたかったんだけど、その前のますやま殿が悩むところまでが限界だった。もっとも、DASREICH殿が「せめて1つでも順位を上げる」ってポリシーで行動(そうするプレイヤーの数だけ考えればむしろ一般的か?ちなみに私はDASREICH殿同様、「1位以外はみんな負け」と考えるけど)していれば、トップはあり得なかったわけだけど。やはり特別ラウンドで第1手番ってのは難しい。でも、手番を後にすべくセリに天運つぎ込んでいたら「そもそも勝利得点が足らない」って状態に陥った可能性が高いので、真の敗因は別のトコロにあるんだと思われる。
 
 ちなみに、プレイ時間は結構かかった。慣れてないからだと思われるけど、正直「3時間で終わる」かどうかはビミョー。「先読み」する必要があるので、みんな考えるから。2回目のプレイはかなりサクサク進んだ感じがしたけど、それでも「1時間半で2ターンまで終了」って感じ。あの後はみんなかな~り考え込んだと思われる。
 
 このゲーム、面白いかと聞かれれば面白いと思う。でも、「軽いノリでプレイできるのか」と聞かれたら、「違う」と言わざるを得ない。ナリは小さくてもタフで気力が必要なゲームじゃないかなあ。バランス重視でドカンとド派手にゲームが動かない関係上、「地道な努力の積み重ね」が要求されるから。その点、昔の「戦国大名」の方が気楽と言えば気楽にプレイできた気がする。あれは「誰かに降りかかった不幸を利用して、どーんと拡大する」ことができたからねえ。まあ、「決着が付くのに時間がかかる」ゲームなので、トータルの消耗度は「戦国大名」の方が上かも知れないけれど。
 
 あえて批判を述べさせてもらうとするならば、「カタルシスに欠ける」ところが気になるかな。最初から最後まで「地道な努力の積み重ね」なので、「ドーンと拡大して爽快感に浸る」なんて瞬間があんまりない。おまけに武将のキャラが弱い(これはみんな言っていた)ので、「有能家臣団」抱えて喜ぶ…って楽しみも薄い。「重苦しいマルチゲーム」の代表格「ディプロマシー」でさえ、「誰かを滅ぼす」という暗いカタルシスがあったのに対し、このゲームは「いちいちトドメを刺しに行って余計な隙作るよりは、隙を消すようなプレイが勝る」上にターン数制限がきついので、まあ「滅びる・滅ぼす」なんてレベルの話は滅多に起きそうもない。そんなこんなのおかげで、「勝って嬉しい」ゲームと言うよりは、「勝ってほっとする」タイプのゲームになっている気がする。
 
 というわけで、「新・戦国大名」は、タフなゲームにトコトン付き合う気力がある奴が、じっくり腰を据えて取り組む分にはオススメできます。「戦国大名」と違ってターン数は少ないので、「気力はともかく、体力が…」なんてプレイヤーでも大丈夫です。間違っても「初心者勧誘」なんかに使っちゃ駄目でしょう。強いて言うなら、「タフなドイツゲーム」をプレイできる技量・気力がある奴なら誘ってもいいかな。「ウォーゲーム日本史」編集部が何と言おうと、私は「そーゆーゲームだ」と思います。
 
 しかし…そーゆーゲームのハズなのにこれだけ疲れが残るってコトは、私も体力衰えたってことなのかね。ターン数少ない「新・戦国大名」でコレってことは、「戦国大名」はプレイできない体になっちゃったのかもね。まいったな。

コメント

_ 龍虎 ― 2009/07/28 23:30

こんばんは、「諸般の事情」です。すみませんでした。

そんなに疲れましたか。
1回はやらねば。
機会があったらお願い致します。

_ F男 ― 2009/07/30 23:29

慣れればサクサク進められるので、ある程度「疲れ」は解消できそうですけど、全体的に「疲れる」展開になりがちではあるかなと。

とはいえ、面白いゲームではあるので、機会があったらお相手下さいませ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://fohpl.asablo.jp/blog/2009/07/27/4460227/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。