5月17日2009/05/18 02:57

 ここで来るかウオッカ。ドバイでの「見事な負けっぷり」から嫌ったんだけど…要はこの馬、「海外は嫌い」なのか?安田記念ではまたド本命なのかねえ…エジプシャンラーは回避しちゃう(コーツィーが「流石に日本は遠い」と言ったからか?)し…
 
 本日の話題は、ミツバチについて。最近一般のニュースでも大きく採り上げられるようになってきたので、あえて「マスコミ批判」としてお届けしようかと。
 
 最近、「ミツバチが減って困っている」ってニュースが流れている。読者の皆様も見たことがあるんじゃないかな。詳しい原因は、実はまだ不明。農薬説・寄生虫(ダニのたぐい)説などが有力ではあるけれど、まだよくわかっていないらしい。
 
 実はこの問題、発祥は海外である。米国なんかじゃ、かなり深刻な問題になりつつあるらしい。そのため、数が減ってきたからって安易に輸入すら出来ない。地域的な問題なのか、世界規模に広がるのかは注目の的だったんだけど、日本でも騒がれ出したってコトは世界的な問題だったようだ。せめて、これが原因の特定に多少なりとも役だってくれることを望みたい。
 
 ミツバチがいなくなるってのは、何もハチミツがどうこうって問題だけじゃない。農作物の受粉にミツバチを使っているモノは多いからねえ。日本においては、果物生産に悪影響が出ているらしい。今はまだ大打撃ってレベルじゃないらしいけど、下手したらそうなりかねない…ってんで騒ぎとなり、マスコミが報道しだしたわけだ。
 
 私の意見?正直言おう。私はこの問題、結構早い段階(自慢できるほどじゃないけど)から知っていた。正確な書名は忘れたけど、この問題を論じた本が和訳されて本屋に並んでいたので。なんだか「話題の書」扱いされて目立つところに置いてある本屋もあるけど、その本屋が片隅にひっそり置いていた時に読んだのだ。何故そんな本を…と言ってはイケナイ。そーゆー本を読むのが私の性だ。
 
 よって、この問題が「いずれ日本にも波及してくるかも知れない」って危惧は持っていた。でも、私は「日本における影響は、小さいモノで留まってくれるに違いない」と予想していた。農業従事者や一部の好事家の間で話題にはなっても、一般向けニュースで報道されるような事態には発展しないのではないかと。その点、私の予想は裏切られたことになる。
 
 何故私は「影響は小さい」と予測したのか?日本の農業において、ミツバチは重要じゃないと思っていたから…ではない!その程度の認識しか持たない奴が、話題になる前からミツバチの本を読むワケないでしょが。チャンと別の理由がある。「日本には日本のミツバチがいるから」だ。
 
 今問題となっている「ミツバチ減少」問題は、セイヨウミツバチに限定した話である。のハチは「比較的気性が大人しく、ミツを集める能力も高く、群れの性質が人間にとって扱いやすい」ってな理由から、世界中で利用されている。もちろん、日本も例外じゃない。「数が減った、どーするんだ」と騒いでいるのは、あくまでセイヨウミツバチの話である。
 
 この世にセイヨウミツバチしかいないって言うのなら、セイヨウミツバチの減少=ミツバチの減少であり、本当の意味で大騒ぎになる。でも、少なくとも日本には、土着のニホンミツバチがいる。こいつらは気性が荒くてミツをあまり集めず、おまけに人間の都合を考えず勝手に分蜂(古い女王蜂が働き蜂の一部を連れて独立すること)しやがる…と、人間が利用するにはあまり適していないので、一部の「伝統産業としてニホンミツバチ飼ってます」って農家などを除いてあまり利用されてない。けど、利用はゼロじゃないし、その気になれば調達するのはそう難しくないはずだ。なにせ「野良」としてそこら辺にいるんだから。
 
 外国からよく似た種を導入した場合、野生化して土着の種が絶滅の危機に瀕する…ってのは、哀しいけれどよくある話。でも、ミツバチに関しては当てはまらなかった。その理由として、ミツバチの天敵スズメバチの攻撃に対し、ニホンミツバチの方が迎撃能力が高いからだとされている。具体的な迎撃方法は各自で調べてみて下さい。面白いよ。
 
 確かに、ニホンミツバチはセイヨウミツバチと比べて扱いにくい。安易に「ニホンミツバチがいるじゃないか」と言うのは、何かが違うとは思う。けど、「背に腹は替えられない」となったら、そんなコト言っている場合じゃない。セイヨウミツバチの「大量死」が日本にも波及してきたら、これはこれで大きな問題になるけれど、一般ニュースが扱い出すほど深刻になる前に「ニホンミツバチがいて良かった」となるのでは…と思っていたわけだ。
 
 ところが。現実は一般ニュースで大騒ぎしている。しかもその論調は「ミツバチがいなくなった、どーする!」ってだけ。海外での事情を詳しく説明するでもなく、原因究明をするわけでもなく、「日本土着のミツバチは利用できないのか?そうした場合の問題点はドコにあるのか?」などを紹介するわけでもなく、ただ騒ぐだけ。どうなっているんですかこれは。
 
 なお、「セイヨウミツバチが駄目なら、ニホンミツバチを…」って意見は、私だけのオリジナルではないようだ。その証拠に、ちょっと前に新聞に「ミツバチ盗難が相次ぐ」ってニュースがあり、盗まれている対象は伝統産業もしくは個人の趣味として飼われているニホンミツバチって話があったので。…賢いと言えば賢いと思うけど、なんか間違っているだろそれ。第一、マトモに飼えるのか?セイヨウミツバチより扱いにくいのは間違いないのに。
 
 果物の受粉作業自体は「いざとなったら人間でも出来る」作業でもある(すげータイヘンだと思うけど)ので、今のところ「困っている、深刻だ」とは言っても、日本産果物の値段がアホみたいに跳ね上がるってレベルには至っていないようだ。しかし、セイヨウミツバチがこのままドンドン数を減らしてゆくようなことがあったら、そうなりかねないのは事実。でも、本来日本では「そうなるはずがない」のだ。ニホンミツバチがいるから。飼育ノウハウもゼロじゃない。うまく切り替えに成功すれば、少なくとも「果物農家の破滅」はあり得ないはずなのだ。
 
 それを考えてゆくと、「農水省は何やっていたんだ?」って話が出てくる。単に「生き物の話は好き」ってレベルの人間が「ミツバチ減っているのか、日本に波及したらタイヘンだなあ」って知っているぐらいだ。連中に「知らなかった」などとヌカす権利はない。コトが生き物の問題である以上、日本のセイヨウミツバチが安全って保証はドコにもなく、実際日本にも波及してきている。その影響を評価し、必要ならば対策を考えるのが行政の仕事だと思うんだけど、それがほとんど報道されないのは何故?また、そこで出てくる対策として「ニホンミツバチの利用」ってのは考慮されて当然だと思うけど、そんな話が報道されないのは、マスコミが無知なだけですか?それとも農水省も「何もしてない」の?
 
 種としてのセイヨウミツバチが絶滅するなんてコトは、万が一にもあってはならない。そのため世界各国で協調して対策を考えるべきだろう。それと平行して、このミツバチ減少が「長期的に続き、激減は避けられない」のか、「一時的なモノ」なのか見極め、前者であればトウヨウミツバチ(ニホンミツバチはこの一種)への切り替えも視野に入れる必要がある。しかも、世界レベルで。ニホンミツバチが野山を飛び回り、しかも飼育ノウハウも一応ある(伝統的な、古いモノなのかも知れないけれど)日本の場合、「ミツバチの切り替え」は比較的容易な国のハズだ。極端な話、近い将来セイヨウミツバチが絶滅危惧種の仲間入りを果たしたとしても、「日本の果物産業は大丈夫」なはずだ。そうでなかったとしたら、農水省の怠惰以外の何者でもない。そんなコトになるほど、農水省は無能じゃないと思うけど。
 
 ミツバチ減少問題に関しては、最低でも「世界全体の問題、世界レベルでの対応が必要」「農水省の対応も重要」「ニホンミツバチへの切り替えとその問題点」まで報道して、やっと「キチンと報道したことになる」と思う。けど、実際は…ここに「日本の危機管理がなってない理由」を見いだせるような気がするんだけど、どうかね。
 
 なお、「たかがミツバチのことじゃん」と思わない方が良い。当事者にとっては死活問題である以上、同じ問題は人間に関する現象でも当てはまると考えるべきでしょ。そんなわけで、新型インフルエンザに対しては、色んな意味でもう少し冷静になった方が良いと思うぞ。

コメント

_ takoba39714 ― 2009/05/18 22:25

私は直接の関係者ではないのですが、F男さんよりはどうやらこの問題に近い場所にいるのでコメントいたします。
セイヨウミツバチと和種ミツバチの存在について知っているF男さんはすばらしい。
ただ、残念なことに和ミツバチは受粉の効率化を図るためというのと、人工的に行うのでないので環境に優しいという安易な理由で、20年ほど前にセイヨウミツバチの導入が奨励された(公式にではありませんが)時点で、とっくの昔に彼らに駆逐された挙句、絶滅の危機に瀕しており、今度の騒ぎ以前の話なのです。
今でこそ遺伝子レベルで環境問題の是非が語られますが、すくなくとも一市民の私たちがこういう問題に論を張れる世の中になるまでには尊い犠牲と長い時間がかかっているのでした。

_ F男 ― 2009/05/18 23:07

ニホンミツバチについて調べたトコロ、野生のモノについては、一時期絶滅が心配されたものの、現状ではしぶとく繁栄しているようです。むしろ近年では、市街地に営巣して騒ぎを起こすことが問題になっているようです。
ただ、いわゆる養蜂業については、「伝統産業として」または「個人の趣味として」というモノ以外、ほとんどおこなわれていないようで、現代的な養蜂業としては「まるで利用されていない」のが、現状のようですね。
私が読んだ本の中には、トウヨウミツバチ系のミツバチを導入して悪戦苦闘した人の話なども掲載されていましたので、日本でも「今更ニホンミツバチにしろなんて…」ってな話になるとは思いますが、少なくとも「環境に適応する」「従来の自然環境にあまり悪影響を及ぼさない」ことがわかっている分だけ、他国よりかなり有利なはずなのですが。
文系人間のくせに生物の話は好き…という人間としては、家畜なども含めた「生物の話」には、もっと関心を持ってもらいたいと思います。今回のネタは、そのための一助になってくれればと思いますね。

_ へなちょこ ― 2009/05/19 22:02

ども。 へなちょこだよ。 
生き物ネタ。 得意もとい好きなネタなので、多少修正を。

>勝手に分蜂
彼奴等が行うのは引越しなのだ。 既存の巣を放棄してしまうのね。
何故なのかは分かっていないらしい。
ある日突然、鳥小屋から鶏がいなくなるようなものだから、商業的には大変苦しい。
元々、西洋蜜蜂よか効率では劣っている連中ですしね。

>スズメバチの攻撃に対し、ニホンミツバチの方が迎撃能力が高いからだとされている。
実に面白い習性だよね。 恐らく西洋蜜蜂の本来の生息地には、雀蜂みたいな習性の天敵がいなかったのだろう。 

生き物がある日突然に、今までと持っていなかった習性を獲得する事はよくあること。 ツグミのアメリカシロヒトり捕食の事例が特に有名だけど、啄木鳥の都市化とか、託卵の対象鳥の新規開拓だとか、カワセミの都内の公園での営巣とか、例を挙げれば切りが無い。

>「ミツバチ減少」問題
>セイヨウミツバチの「大量死」
私の予想(根拠無)だが、西洋蜜蜂が日本蜜蜂と同じに、引越しの修正を獲得しつつあるのではないだろうか?
現在は、西洋蜜蜂に引越しのノウハウが無いため、何処かで巣を作る前に「大量死」するため、「ミツバチ減少」という事なのではないだろうか。 実際、アメリカなどではコロニーで死んでるところが見つかっているらしい。

日本中のツグミがアメリカシロヒトりの毛虫を捕食する習性を獲得したのは約数週間×数年のこと。 西洋蜜蜂が新たな習性を地球規模で数年単位で獲得したとしてもツグミに比べて異常な速さとは言えない。 日本にも波及したらと考えることは必要であったし、監督省庁の対応の遅さは大いに批判されるべきなのだとは思いますが。

たださ、奴等は数十億個体が死んでも、遺伝的にはせいぜい数十万の女王蜂だからなぁ。
経済ロスは知らないが、昆虫の数十万ってたいしたこと無いのではないかね。ゴリラみたいなサイテス1の哺乳類だったら大騒ぎだが。

_ takoba39714 ― 2009/05/20 00:44

>ニホンミツバチについて調べたトコロ、野生のモノについては、一時期絶滅が心配されたものの、現状ではしぶとく繁栄しているようです。むしろ近年では、市街地に営巣して騒ぎを起こすことが問題になっているようです。

そーなんだ、私の情報もこの手のものは10年前で止まってるからなあ。勉強になりました。

_ F男 ― 2009/05/20 00:51

分蜂と逃走の説明がゴッチャになっていたようです。すいません。

セイヨウミツバチ大量死についてはまだよくわかっていないのですが、「働き蜂が激減し、幼虫や女王が餓死」なんて例もあるようですので、引っ越しと関係があるのかどうかは未知数ですね。ただ、面白い仮説だとは思います。

種としてのセイヨウミツバチが絶滅する可能性は、現時点では考えなくて良さそうですね。さすがにそこまで減っているわけではなさそうです。ただ、油断して放置しておくわけにいかないのも事実かと。

_ へなちょこ ― 2009/05/20 21:25

へなちょこだよ。
完結している話題に再レスすまん。

>油断して放置しておくわけにいかないのも事実かと。
ん。農水省で研究団体を募集している模様。研究費は1,000万円だって。
http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/090513_1.htm
研究してみます?
私の仮説(と評して下さったが、現状は戯言)の検証にはそんなにかからないぞ。 養蜂業者の巣箱周辺の、山とか花畑とかに大量の空の巣箱になるもの(古い林檎の木箱で可)を用意するだけ。
養蜂業者の巣箱が空だよ~。と連絡を貰ったら、設置した空き箱を見れば良い。

1.ダニ・カビ・ウィルスと言った天敵説。
2.農薬その他の科学物質説。
この2つは、ほぼ間違いであると思うわな。
1説については、気象状況その他諸々が異なる地球上の様々な地域で、同時に同一のダニやカビなどが大発生することは考えにくいし、西洋蜜蜂1種にだけ大きなダメージを与える複数種の天敵が同時に大発生することは更に考えにくい。
2説はもっと何言ってるんだか。 様々な地域で同種の(成分の)農薬を使用しているとでも主張するつもりですかね? 元々蜜蜂類は科学物質毒に対して脆弱なのに。 巣の中に毒入りの蜜を持ち込まないためなのだろうが。 んな奴が地球全域で生物濃縮して、同時期に症状がでたと考えているのかね。 専門家って馬鹿ですか?

_ ジャパンネット銀行 ― 2016/04/26 21:45

I'm impressed, I must say. Seldom do I come
across a blog that's equally educative and engaging, and without a doubt, you've
hit the nail on the head. The problem is something which not enough people are speaking intelligently
about. Now i'm very happy that I found this during my
hunt for something concerning this.

_ manicure ― 2017/03/30 23:07

I don't know whether it's just me or if perhaps everyone else encountering issues
with your website. It appears as if some of the written text in your content are running off the screen. Can somebody else please comment and let me
know if this is happening to them too? This could be
a problem with my browser because I've had this happen before.
Appreciate it

_ How do you get rid of Achilles tendonitis? ― 2017/07/30 16:18

This post is actually a good one it helps new internet people,
who are wishing in favor of blogging.

_ https://glendoraehrenberg.jimdo.com/ ― 2017/08/07 13:14

Thanks for another excellent post. Where else could anyone get that type of information in such an ideal means of writing?
I've a presentation subsequent week, and I'm at the look for
such information.

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://fohpl.asablo.jp/blog/2009/05/18/4310583/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ 石井伸之の議員日記 - 2009/06/16 11:46

 こんにちは、一般質問前はどうしても緊張してしまう石井伸之です。昨日は消防団での訓練があり、その後に一般質問の原稿を仕上げたのは午前1時過ぎになっておりましたので、くたびれてしまいました。

 朝になっても、昨日の疲れが抜けず議場に居ても、他の議員の質問を聞いているというよりは、体力回復に努めているような状態でしたが、お昼ご飯を食べると幾分体が楽になりました。

 さて、今回の質問における目玉は何と言っても、農作物の盗難防止です。一般質問の通告を終えてからというもの、農作物の盗難防止について様々な方よりご意見をいただきました。

 議場で私の質問をカメラで撮影したいという話があり、登壇した際に盗難されて切り取られた部分を皆さんに見せてほしいということから、事前に持って来ていただきました。

 この頃の議会ではパネルを持って来て、それを披露することがはやっておりますが、さすがに実物の農作物を持って登壇したのは前代未聞ではないでしょうか?

 それでも農家の農作物が盗難に遭うだけではなく、ささやかな家庭菜園やレジャー農園で育てている僅かばかりの農作物でさえ、盗難の標的なっており、手塩にかけて育てて来た方がどれだけ悔しい思いをしているのか、しっかりと伝えることができたと思います。

 確かに農作物の盗難を全て阻止することが非常に難しいことは分りますが、それでも、だからといって泣き寝入りしていては悪い流れを阻止することはできません。さらにここ2年で農作物専門の窃盗が続いており、組織的な犯行があらゆる地域で繰り広げられているそうです。

 是非とも、まずは全ての盗難被害を集めていただき、それに対する抜本的な対策を立てなければなりません。

 それ以外には、いつものように矢川駅エレベーター設置について聞いたところ、9月といっていた工事着工は10月着工に伸びる可能性もあるようです。それでもいよいよ矢川駅工事が始まることは本当に楽しみです。

 僅か1時間の一般質問ですが、自分としては全身全霊を込めて訴えておりますので、終わると抜け殻になったかのような虚脱感に襲われ、披露困憊という状況に陥りますが、一仕事終わったという充足感と相まって何とも言えない気分を感じる一時でした。

 それでも、休憩時間になると幹事長として他の会派への折衝という仕事や逆に他の会派から話しを聞いて欲しいという