3月17日2008/03/18 01:17

 先日の記事にスパムコメントとおぼしきものが付けられたので、削除した。久々である。そーゆーもの付けられても言い訳できない内容だった気がするとはいえ、少しヘコむね。とりあえず、コメントの内容は公序良俗を守るようにしていただければと。
 
 本日のネタは、先日またも破れた「30年戦争」…ではない。これには多大な反省を伴っているんだけど、現時点では詳細を語る価値がない。やっと「作戦研究できる段階に達した」だけなので。「メジャーな」ゲームならこの段階で詳細に語ってもいいんだろうけど、マイナーテーマのゲームだけに「解説だらけ」になりそうで…機会を設けてまたしつこくやる予定なので、もう少し研究が進んでから語ろう。
 
 つーわけで、本日のネタは「ゲームのネタになりそうなものをピックアップ」とする。ゲーム後にメシ食ってる際、そーゆー話が出たので。その時の話では「百個ネタを出す」となっていた(毎週出すのか?)けど、さすがにそんなに思いつかないなあ。ま、粗製濫造ドンとこい、光るのが1個でもあればいいんだ…ってことで、お笑いネタ中心に思いつくまま挙げてみようかと。
 
 ちらっと話が出ていた「蘇我と物部の戦い」。これは合戦って雰囲気ではないので、マトモなゲームじゃ駄目でしょ。むしろマルチ政治ゲームにして、各豪族が「自分の言うこと聞く奴を天皇にするコトを目指す」ゲームにするのはどうだろう。聖徳太子は「強すぎてコントロール不能」なので、味方にして使い潰す(天皇にはしない)のが一番ってことで。オススメのタイトルは「和をもって尊しと成す」(どこが)。
 
 過去に良く出来たゲームがあるけど、「壬申の乱」はデザインにチャレンジしてみる価値がある。ただ、過去のゲームが良く出来ているだけに、「何故改めてデザインするのか、何を盛り込むのか」が難しい気がするね。同じコトは「遣唐使の戦い」にも言える(笑)。
 
 かなりフザけた政治系マルチをデザインするなら、平安初期は面白いかもしれない。陰陽道を絡めるってワザが使えるから。娘を宮廷に押し込むとか、政敵をド田舎へ追放するといった「真面目なワザ」の裏側で、妖怪変化のたぐいに相手を襲わせたりするのだ。「今上帝をたぶらかす月から来た美女」VS「学問の神の手先である、空飛ぶ梅の花」という、よくわからん対決が楽しめる。タイトルはもちろん「陰陽師」(おい)。
 
 平安初期と言えば、最初の征夷大将軍坂上田村麻呂の戦いを扱うってワザもあるね。カエサルの「ガリア遠征」を扱ったゲームをパクり、「クマソ遠征記」とでもすれば、そこそこの出来になるかも。
 
 平安中期以降、武士が台頭してきてからは「マトモな」ウォーゲームのテーマになりそうな戦いも出てくる。平将門とか藤原純友を扱っても良いし、「前九年・後三年の役」なんてのも悪くない。
 
 平安末期の一連の戦い、すなわち「源平の戦い」は、かなり興味深いテーマかな。もちろん戦略級にしてもいいし、合戦級でもいい。数的バランスの悪さは「騎馬武者は1人1ユニット、雑兵は三千人で1ユニット。ちなみにこれでも騎馬武者の方が強い」とでもすれば…
 
 鎌倉時代と言えば、元寇。相手の実態は「実は朝鮮半島か中国本土の兵ばかり」って説もあるらしいけど、世界帝国モンゴルの手先に日本が「勝った」戦いであるのは確か。工夫次第では面白くなるかもね。
 
 太平記の時代は、もう少し見直されてもいいかも。戦略級では好ゲームが既に存在するけど、合戦級のテーマとしても成立するのでは?オススメは「千早城攻防戦」(笑)これがデザインできれば、戦国時代の攻城戦も再現できる。システム?それこそ「ウグモン」(コマンド付録になった、ナポレオン時代の戦術級)の応用ってコトでいいじゃん(笑)。
 
 名前は知れてるけど、状況がフクザツなのでゲームにしにくい「応仁の乱」。これをデザインしようと思ったら、カードドリブンしかなさそうな。状況的に近いのは「30年戦争」じゃないかな。30年戦争が再現できるんなら、応仁の乱も再現可能なのでは?最後は日本中が荒廃マーカーで埋め尽くされて…って感じにすれば、雰囲気は出せるような。
 
 戦国時代はなあ…ゲームになりうる切り口が多すぎて、ここのネタとして面白くない(おい)。「妻女山に回り込んだ別働隊の編成を自分で決められる」第4次川中島の戦いが…とか書いても、面白くないでしょ?先日ネタとして出た「義輝無双」(足利義輝が雑兵を斬って斬って斬りまくる)・「本能寺の変」(信長の切腹を可能な限り遅らせて、信忠が生き延びるための時間を稼ぐ)なんかは笑えるかもしれないけれど…
 
 いや、1ついいネタがあった。お手軽バカゲー「秀忠の戦い」ってのはどうだ?「ミルボーン」形式のゲームにして、中山道をただひたすら進んでゆくゲーム。もちろん、雨が降ったり兵のやる気が無くて進めなかったり、果ては真田が邪魔をしてくると。妨害してくるのが「真田親子」だけではなく、「真田十勇士」ってことにする(霧隠才蔵が霧を出したので進めません、とか)と、それなりに遊べるかも。間違って好評だったら、「秀忠の戦いⅡ・大阪の陣リベンジ編」も作れる。
 
 江戸時代も忘れてはいけません。戦術級「忠臣蔵~決戦!吉良邸討ち入り」はいいんじゃないかなあ。事前計画をうまく絡めれば、面白くなるかもしれない。ミニゲーム「高田馬場の決闘」付き(笑)。ウケたら次は「鍵屋の辻」(コレも敵討ち。ただし遭遇戦)か?
 
 江戸時代に山ほどあった「お家騒動」を題材とした政治ゲームってのもアリかな。ただ、ややマイナーで華がない。これだったら女の権力争いを描いた「大奥」の方がテーマとしてソソるかも。あえてリアルに作って「女同士のケンカって陰湿で怖いよね」ってゲームにするのが私の好み…って、もっと駄目じゃん(笑)。華を求めるなら、浮世絵出版元の競争を描く経済ゲームはどうかね?有望な絵師を見つけて、有望な題材(あえて花魁限定にしてもいいかも)をあてがって、売れ行きを競わせるのだ。
 
 経済ゲーム路線で行くなら、「参勤交代」もテーマになる。たまに妨害カードを出したりしつつ黙々と江戸へ向かって進んでゆく…だけじゃ面白くない。そこで、最初に「引き連れてゆくお供」の内容を決めさせる。見栄え重視のド派手路線とか、地味だけど鍛えられた連中揃いとか、ただひたすら倹約しまくったとか。それによって準備費用や道中の経費が変わり、妨害への耐性も異なると。そんでもって、「行列の内容がどれだけ将軍の意向に沿っているか」で勝利を判定する。将軍が「派手好き」なら華美な行列が有利だし、倹約推進派なら「質素が一番」となるわけだ。そいつを探るのもプレイヤーの大事な仕事とする。
 
 明治維新。まともなテーマはいくつもあります。ヒネると…あえて主役を「諸外国」として、いかに有利な「お付き合い」をしてゆくのかを争わせるのはどうだろう。幕府に肩入れするのか、外様大名に肩入れするのか、マトモな船を売るって「恩を売る」のか、クズ鉄押しつけて「大儲けする」のか…タイトルは「黒船」。芝ダート兼用の競走馬みたいだけど(笑)。
 
 ま、とりあえずはこんなものかな。別に「ウォーシミュレイションゲーム」って枠組みにこだわらなければ、ゲームのネタにするのは簡単ってコトです。ただ、面白くなるかどうかは…
 
 こういう「お手軽なバカゲー」というのは、実はデザインが難しいと思う。ウォーゲームの場合、実は題材そのものが「扱いやすい上に面白い」ものだと考えることが出来る。戦いってのは「燃える」し、状況を再現するだけで「史実はこうだったんだ」って感覚を味わうことが出来るから。それに対し、ウォーゲームではないバカゲーはこれらを頼れない。その分、ゲームとしての骨組みがしっかりしていないと、かなーりつまらんモノになってしまう。「バカゲーだから簡単にデザインできる」なんて考えているのなら、即時出直しをオススメしたいね。もちろん、ウォーゲームをデザインするのは難しいコトなので、現実逃避気味に「バカゲーでいいじゃん」みたいな話が出るのは当然だと思う。けど、ホントにソレをやるのは楽じゃないよ。バカゲー作りを甘く見ない方がいい。
 
 とはいえ、チャレンジしてみるのは悪いコトじゃない。面白いモノが仕上がるかも知れないし、少なくとも経験を積めば「次は面白くできるかも」って期待値が上がる。どーせ駄目なら、何かやった結果駄目な方が「後に繋がる」んだから。バカゲー作りの難しさを理解した上でなら、バンバンチャレンジすべきだと思うね。そういうデザイナーが出ることを望みたい。なお、言うまでもないことではあるけど、私には期待しないように。こんな「いかにも駄目そうな」モノしか思いつかないんだから(笑)。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://fohpl.asablo.jp/blog/2008/03/18/2769340/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。