10月25日2009/10/26 00:23

 そーいやあ、去年の菊花賞もここ(秋葉原のドトール)で競馬中継聞きながら「馬券当たったら、購入するカレンダーを追加しようか」なんて考えてなかったか?するとこの流れは…と気がつくのが遅かった。スリーロールズは買えなかった…でもまあ、POGでガッツリ稼げた(ポイントだけに過ぎないけど)ので、まあ良しとしよう。やはり松山センセは偉大だ。
 
 競馬系の話題からちと遠ざかっているので、本日はコレで。本日の勝利を記念して、「何故私は松山康久調教師を尊敬するのか」としよう。しょーもない話に終始すると思うけど。
 
 Q:何故私は松山調教師を尊敬するのか?A:当たり前のことであり、説明の必要を感じない。以上証明終わり…じゃ話が続かない。でも、私に言わせればコレがむしろ当然なんだな。特別な事由がない限り、「国家元首」とか「歴史上の偉人」を尊敬するのがフツーだってのと同様、松山調教師は「尊敬するのが当たり前」の存在だからして。
 
 「松山調教師は偉大だ」って意識をすり込まれたのは、やはりミスターシービーの管理調教師だったからだと思われる。流石にシンザンの現役時代は競馬見てないので、私が最初に知った「三冠馬」はこの馬だからね。それ以来、「ものすげー偉大な調教師である」ってな認識が埋め込まれ、そのまま今に至っているようだ。
 
 普通は、競馬を本格的に始めると同時に、この手の「幻想」は崩れる。馬券でヤラれたら文句言いたくなるからね。ただ、私の場合松山調教師だけは「ヤラれたオレが馬鹿だった」としか思わない。どう頑張ってもそうとしか思えないのだ。何故ココまで強固な信仰が形成されたのか、私自身が知りたいくらいだ。
 
 強いて言うなら、馬の使い方が私にとって「納得のいく」ものだってことか。だけど、そもそも私は「納得のいく馬の使い方」なるものを誰に教わったのかと言えば…松山調教師にってことになる。競馬を始めた当初、松山調教師の馬の使い方を観察し、「コレが正しい馬の使い方なんだな」と学習した記憶があるからなあ。それを疑わずに信じている以上、文句を付ける理由がない。
 
 他の調教師は、尊敬している方もそうでない方も含めて、何かしらの「根拠」があって自分自身の態度を決めている。果敢なチャレンジ精神や大いに共感できる哲学をお持ちだとか、「どっかがヌケてやがる」とか。でも、松山調教師はそうじゃない。自分の中のスタンダードなのだ。強固にそう確立しているので、「何故尊敬するのか?」ってことすらロクに考えたこともない。キリスト教徒に向かって「何故イエスを尊敬するのか?」と聞くようなモノである。
 
 最近じゃちょっと影が薄くなってしまった(すごく哀しい…)けど、松山厩舎は名門中の名門である。不思議なことに、今でも「松山厩舎だから」って理由でオッズが下がっているフシがある。若い連中が私のような妄想?を抱いているとは思えないので、ジジイ連中(私含む)が未だにバカスカ馬券買っているからではないかと推測しているんだけど。松山調教師に不満があるとするなら、この「未だ衰えない、なんかスゴい人気」だな。
 
 とはいえ、私も「松山教」の信者だけに、そこまで支持し続ける理由はわかる気がする。ちょっとやそっとヤラれただけで見捨てたくなるような「甘っちょろい存在」じゃないからねえ。なんつーか…「信じて報われた」とか、「信じてたのに、報われなかった」とか言った理由で態度が変わるような「功利的な信仰」じゃないのだ。馬券が当たろうが外れようが、松山調教師は「松山調教師」であり、尊敬と信仰の対象であり続ける…それが当たり前だと思えるような調教師なんだよ。
 
 実際のお人柄はどうだか知らないけど、私にとって松山調教師は「鬼」である。過酷な稽古を命じるからではない。「見切りの鬼」なのだ。松山調教師が「駄目だ」と言ったら、どんな馬も「駄目」、GⅠ馬でさえ平気で見切る。そりゃまあ色んな理由から「お金は咥えてくる」可能性があるから、レースに出走はさせる。でも、「駄目だな」「まだまだ」と言いたげなコメントが出たら、そいつはまあ勝てない。直接「駄目だ」なんてコトは言わないけど、長年信者やっていると、なんとな~くわかってくる。特に、松山調教師のコメントを見て「背筋が寒くなるような感覚」を覚えたら、ソイツはそのレースじゃ駄目だ。
 
 もっとも、松山調教師はただ冷たいだけではない。その馬なりに「賞金咥えてくる」レースを上手く使う。競走馬を猫かわいがりするわけではなく、かといって「駄目だ」と見捨てて見向きもしないわけでもなく、ただただ「その馬なりのレース」を使ってその馬なりの賞金を稼ぐ。そーゆー人だと私は勝手に思っている。
 
 だから…正直言おう。松山厩舎の馬は、POG向きではない。「まだまだ」などと判断されてしまったら、ロクに使われない可能性が高い。かといって「後先考えずとにかく使う」なんてコトはやらないので、使う馬でも出走回数は増えない。調教本数がどうだとか仕上がりがこうだとかといった、わかりやすい数字だけ見てどうこう…ってタイプの調教師じゃないので、ド素人には不可解な判断(いきなり登録抹消とか)を平気でブチかます。今風の「わかりやすい」調教師じゃないのだ。何だかんだ言って「POGは嫌い」だと噂される松山調教師だけど、それもわかるような気はする。
 
 POGてゲームは、単に指名した馬が走る走らないだけではない。調教過程などを見て、「順調だな」「遅れ気味だな、これだとデビューは…」といった妄想を抱くのが、楽しみ方の1つだと思う。けど、松山調教師の場合は「全て任せました。煮るなり焼くなり好きにして下さい。走らなかったら、期間中に限っては駄目な馬なんだと諦めます。」という、「昔のPOG」と同様の態度を取るしかない。良くも悪くも、それが松山イズムである。それについて行けないような奴が手を出す厩舎じゃないと思うなあ。
 
 かく言う私が松山調教師の馬を指名するのは何故か?信者だから。任せておけば心配ないので。結果が出なければ哀しいけど、「それもまた競馬」だと割り切れるので。それこそが「正常」であり、ド素人がアレコレぬかすのは「異常」だと感じちゃうんだな。まあ、今風の厩舎の馬に関しては私も調教で一喜一憂したりするけど、そーゆー馬ばかり指名するのは「疲れる」んだな。松山厩舎にお任せして、結果が出れば万々歳、結果が出なければ「苦しみを松山調教師と分かち合う」ってスタイルの馬が「私のPOGライフ」には必要なのだ。
 
 本日、私が「POGで指名した、松山調教師の馬」は2頭出走し、2頭とも勝った。1頭は未勝利戦だけどね。他の厩舎の馬なら「次はドコ使うんだろ、ワクワク」などと思ったりするけど、松山厩舎の馬は少し話が別。一切合切松山調教師に任せるつもりで指名したのだ。連闘で重賞にチャレンジしようが、故障でもないのにPOG期間を過ぎるまで休ませようが、「わかりました」しか言いようがない。まあ、どちらもやらないタイプの調教師ではあるけどね。ただまあ、久々に松山調教師のクラシック制覇が見たいのは間違いないので、そうなるように使ってくれれば嬉しい。松山調教師は、そんなことは言われずともわかっているはずなので、「そのように」使おうとはしてくれると思う。実際どうなるかは馬次第だ。
 
 しかしだなあ…コッチが勝手に「ダート向き」と勘違いしただけとはいえ、まさかカフェオリンポス(ダート馬)の下のシャラントレディを芝で使うとは…今年はこんなのばかりなんですが。他の厩舎所属の連中についてはさておき、松山調教師が管理しているこの馬についてだけは、「己の馬を見る目の無さ」を痛感させられますなあ。おかげで色々予定が狂って青ざめているんだけどね。はは、ははは…

コメント

_ shoe lift insoles ― 2016/09/12 12:52

I am actually delighted to glance at this blog posts which includes lots of helpful facts, thanks for providing these kinds of information.

_ fastlose weight fast ― 2017/03/02 13:27

Definitely imagine that that you said. Your favorite justification seemed to be on the internet the
simplest thing to understand of. I say to you, I definitely get annoyed while folks consider worries that they
just do not understand about. You controlled to hit the nail
upon the top as smartly as outlined out the entire thing
without having side-effects , folks could take a signal.
Will likely be again to get more. Thank you

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://fohpl.asablo.jp/blog/2009/10/26/4654359/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。