5月22日2009/05/23 02:34

 5/19付「ゲーマーいちねんせい が ゆく」ってブログに、「(コマンド誌70号付録の『Ukraine'44』の)レビュー記事書いちゃった人はこちらまでどうぞ!(面白かったら)掲載するよ!」!」という、挑発的なコトが書いてあった。こういう挑発は買わなきゃ駄目だよね。とりあえず、テキトーに原稿書いて送りました。これぞ「見敵必戦」って奴ですな(違う)。
 
 本日の話題は、私が本屋である本を「手に取ることさえ出来なかった」話。なんか敗北感があるんだけど、何に対してそう感じるのか、自分でもよくわからなくて。
 
 私は海外ミステリを読む人である。古い作品も新しい作品も読む。でも、いわゆる「ハードボイルド」はどちらかと言えば苦手で、あんまり読んでない。それでも、ハメットとチャンドラーは流石に読む。特に、チャンドラーの長編は全部読んだ。そんなに数が多いわけではないし、入手しやすいからね。
 
 レイモンド・チャンドラーの訳と言えば、故清水俊二氏。その評価は高い。私も清水訳でチャンドラーを読んだ。しかし、「いくら名文とはいえ、流石に日本語が古い」ということで、最近村上春樹氏の新訳が出ている。「ロング・グッバイ」については、「ちらっと読んだけど…」って話をしたような。
 
 実は、その後も「読まなきゃ」と思っていながら、「ロング・グッバイ」完読は果たせてない。なんか、色々違うんだよね…時間がある時立ち読みしようとするんだけど、途中でやめちゃうんですよ。「それじゃ駄目なんだよ!」と、ハードボイルドに造詣の深い軍神鹿内殿から怒られたりしたんだけどねえ…
 
 そんな私のことだ。今度出た「Farewell, my Lovely」(あえて原題)の村上春樹訳も「読まなきゃ」リストに入れていた。けど、今度は手も出せない。一方で「読まなきゃ」と思いつつ、私の中の何かが手に取ることを拒絶しているのだ。本日も少し時間をかけたんだけど、結局手が出なかった。
 
 その理由は表題だ。清水訳では「さらば愛しき人よ」となっていたのが、村上訳では「さよなら、愛しい人」になっていた…この時点で、正直ゲンナリ。表題がコレじゃ、中身もちょっとついて行けないんじゃ…って気がして仕方ないんだな。
 
 そりゃあね、「さらば愛しき人よ」なんて、ちょっと古い日本語だなと私も思う。「最近の若い者」が「なんかぁ、ワケわかんねーっすけどぉ」などとヌカしても文句は言えないのかも知れない。ついでに言えば、最後の「よ」は、原題を忠実に訳すならつける必要がない。村上春樹氏が「そーゆーのはイカンよ」ってなことを考えたんじゃないかと思う。その意味では、正しいのは村上氏であって、私や清水氏ではないのだろう。
 
 けどねえ…正直、「何でこんなに軽いタイトルなんだ」と思っちゃったのは事実。倦怠期突入前のカップルが、帰宅する際にかける言葉みたいだ。そんな軽い言葉で済んじゃうような話じゃねーだろ。何と言うか、同じ作品に付けるタイトルとは思えない。
 
 特に気になったのは、やっぱり「さよなら」って言葉かな。「明日また会える」てな別れじゃないんだからさあ。もう少し重みのある言葉に出来なかったのかね?これなら、いっそのこと「あばよ」か「じゃあな」を使った方が適切だったような。これも古い言葉って気がするけど。
 
 「さらば」って言葉はいかにも文語調であり、日常的に使用する言葉じゃない。でも、あえてそういう「堅くて、古臭い言葉」が似合う状況ってのはあるんじゃないかな。「もののあはれ」に上手い現代語訳がないように、「さらば」って言葉も適切な現代語が存在しない言葉って気がする。「さらば宇宙戦艦ヤマト」を「さよなら宇宙戦艦ヤマト」に置き換えられるとでも?
 
 ついでに言うと、「愛しい人」ってのも…文語調の「愛しき」が古いのは事実だけど、それを言うなら「愛しい」ってのも時代がかってないか?素直に「愛する人」とした方が、違和感が少なかったような。正直、「指輪物語」のゴクリ(映画版ではガラム)を思い出してしまう…
 
 元々ハードボイルドってのは、より砕けた言葉で語った方が似合うジャンルだと思う。ハードボイルドの主人公で、一人称が「私」ってのは、むしろオカシイのでは。にもかかわらず、チャンドラー作品に限っては「私」を使うのが似合っていると言われる。これは清水俊二訳だからこそであって、それに及ばぬ凡才(悪いけど村上春樹氏含む)は「おれ」を使い、その他の表現も砕けたモノにした方が「らしさ」を出せるんじゃないかなあ。そう思います。
 
 7つあるチャンドラーの長編の中でも、「長いお別れ」と「さらば愛しき人よ」は特に人気のある2つだと思う。よって、まずこの2冊から訳し始めた気持ちはわからなくもないけど、私としては「コッチの思い入れも強いので、違和感を強く感じる」のも事実。残る作品はこの思い入れが多少緩和されるはずなので、その辺から徐々に慣らしていけば、村上春樹訳も読めるようになるかもしれない。けど…「ロング・グッバイ」は読めても、「さよなら、愛しい人」は駄目かも。「一番大事な部分でスベった」のは間違いないからね。日本語って難しいですなあ。
 
 なお、かく言う私の日本語能力は…(以下略)

5月25日2009/05/26 02:16

 本日の話題は、昨日の「Middle-Earth東京支部例会」の話の予定でしたが、諸般の事情により総ボツとし、また後日扱うことにしました。悪しからず。何故そうなったのかは、ネット上で書き込める話じゃないです…あ、別に「誰かとケンカした」とか、「怪しげな話が出た」とかじゃないです。例会自体はフツーに楽しかったですよ。

5月26日2009/05/27 02:26

 本日の話題は、土曜の続き。「さよなら、愛しき人」を読む活力を与えてもらうため、軍神閣下にカツ入れてもらったので、その話なんぞ。日曜の話をあえてボツにしたので、独立して語ることにしました。
 
 軍神こと鹿内殿は、言うまでもなくゲーマーとして名高い。この業界じゃあよく知られた方だ。とはいえ、当たり前だけど「ゲーム以外の」話もできる。「ハードボイルドを読んでいる」ってのは比較的知られた話じゃないかな。私も一応は英米中心に海外ミステリを読み、その流れでハードボイルドもある程度読んだことがあるので、つついてみたわけだ。
 
 鹿内殿は、私と違って結構丹念にハードボイルドを読んでいるらしい。以前「ロング・グッバイ」が出た時に「読みました?」と声をかけたことあるので、それはよく知っていた。明らかに私よりも「熱心な読者」です。私はあくまでミステリ読む「ついで」の読者だからして。
 
 とはいえ、私も一応「本の虫」の一匹。丹念に読んでないとはいえ、一応チャンドラーの長編は全部読んだことがある。本棚調べたら、「さらば愛しき人よ」以外全部あった。「さらば~」も読んだ記憶があるので、おそらくは買ってないのではなくどっか別のところにあるだけでしょ。
 
 「ロング・グッバイ」発売時に、私のように「タイトル見て挫折」するような甘い読者じゃないと確認していたので、やはり鹿内殿はこの本を読んでいた。そんでもって、コチラの予想通り「読まなきゃ駄目」とカツを入れていただいた(苦笑)。いや、反応は当然のように予想されていたんだけど、実際ガツンと言われると違うからなあ。もういい齢したオトナだってのに、目上からカツ入れてもらうってのはどうなのよ…とも思うけど、こーゆー先達がいるのは幸せなコトなので気にしない。
 
 鹿内殿はどうか知らないけど、私の場合、「レイモンド・チャンドラーの話題で盛り上がれる」なんて人は、他にあまりいない。ハードボイルド丹念に読んでる奴なんてそれなりにはいるはずだけど、案外探さないと見つからないからなあ。だから、鹿内殿にカツ入れてもらっているわけだ。
 
 ごく当たり前の話ではあるけど、カツを入れてもらうと言っても「読まなきゃ駄目なんだよ!」の一言で終わりではない。何故読まなきゃ駄目なのか、丹念に説明していただける。私自身もある程度はわかっているけど、やっぱりガツンと言われると違いますねえ。私も一応「チャンドラーを読む人」なので、説明抜きで「あのシーンの台詞がこうなっていて…」って話をされても、ついて行ける。それなりに説教のしがいがあったんじゃなかろーか。
 
 あげく、最後は「待っている」って短編の話に。この短編は創元社文庫から出てるチャンドラー短編集の表題になった作品なので、ドマイナーってワケじゃないけど、我ながら「何で読んでいたんだ」って気はする。この時の会話に「ついて行く」のは、そう易しい話じゃないような。ちょっとつついただけでそこまで話を持ってゆく鹿内殿も鹿内殿だし、それについて行く私も私である。ほとんどアルコール入ってない(鹿内殿がビール1杯くらい)のに。
 
 私はワケわからん趣味の固まりのような人間であり、「同好の士」なるものが「そばにいるのが当たり前」だとは思わない。ある程度探し回らないと見つからないんだな。それゆえ、「同好の士」を見つけた喜びってのはある程度知っている。鹿内殿の周囲に、「チャンドラーの短編『待っている』を説明抜きで語っても大丈夫な奴」がどの程度いるのかはわからないけど、流石にそれなりに貴重な存在になるんではと推測される。その意味では、喜んでもらえたんじゃないかなあ。
 
 私と鹿内殿は、基本的には「ゲームを通しての」知り合いである。だからって「ゲームの話しかしない」ってのは、色んな意味でもったいない。もちろんゲームの話もするけど、他に「あちらもこちらも喜ぶ」話題があるのなら、そーゆー話題を振ってみるのも大切ですね。人間関係ってのは、そうやって構築してゆくモノだと思います。
 
 しかし…やはり私は「まだまだ」だなあ。いくらミステリ読むついでとはいえ、ハメットとチャンドラーはそれなりに読んでいたつもりだったけど、改めて自分の「読み込み不足」を思い知らされちゃいました。青いね私も。仮にゲームで勝てたとしても、人間として軍神鹿内殿にはかなわないって気がします。これは鹿内殿が偉大だからであって、私が「初めて軍神を見かけた、ケツの青いコゾーの頃から進歩がない」からじゃないと思いたい…

5月28日2009/05/29 01:06

 Windows7が年内に発売されるらしい…ってんで、色々噂は出てきている。発売前から怪しげなニュアンスの話が山盛りだったVistaと異なり、とりあえずはフツーに導入して問題なさそうな感じは受ける。内実は「手直ししたVista」らしいので、深く考えずに導入して良さそうではあるけど…
 
 その一方で、Mac陣営にも動きがある。新OSのリリースが予定されているからね。おそらくは6月に「こーなりました」って発表があるはず。パンター・ティーガー・レオパルドときたので、次はレオパルドツヴァイ…じゃなくてスノーレパード(ユキヒョウ)だとか。何故独語読みなのかは、わかる奴にはわかる。マウスはどーした(苦笑)。
 
 良くも悪くもMacは独自路線を突っ走っていて、実を言えばWindowsをライバルだと思っていない。新Windowsの出来が悪ければチャンスと見て乗り換えキャンペーンを展開するけど、それとMac OSの更新は別に連動してない。流石に「マトモに張り合うのは馬鹿馬鹿しい」程度のシェアしかないし、技術面では「先を行くのはコチラである」と信じている会社だからなあ。Windows7の発売日が前倒しになろうが遅れようが、Appleのやることに変化があるとは思えない。
 
 強いて言うなら、Snow Leopardは「AMDのCPU搭載したマシンで動くのか」が気になるくらい。欧州で「IntelのCPUばかり使っているのは、独占禁止法違反じゃ」なんて叩かれたからねえ。これからはAMDのCPUも使いますよ…って話になれば、色々面白いんだけどね。いや、私は「我が家のFroral Pegasusに叩き込みたい」なんて思ってませんよ?一応は法律違反なんだし。
 
 こーゆー話は、PC業界じゃ「常識」だと思っていた。Macの動向はあんまり知らないって人間でも、Appleって会社の意向は完全には無視できないのがフツー(データや機器の互換性問題でたま~に影響被るので)から、あの会社の「我が道を征く」っぷりは多少聞いたことあるだろうし。でも、これは間違っていたようだ。
 
 某IT系サイトに、「Windows7の出来が良いので、Appleは何らかの対応を強いられるに違いない」ってな予想記事が載った。翻訳だけど。アホか。そりゃあね、CM作る時に「どうも今度のWindowsは出来が良いみたいだから、Windows叩きを前面に押し出すのはそろそろやめるか。飽きてきたし。」って判断をする可能性はある。けど、あの気位だけは高いAppleが、「Windowsの出来が良いから」なんて理由で、Mac OS Xの機能や開発環境をいじくるワケがない。
 
 Appleって会社は、Appleらしい生き様を貫くことを宿命づけられている。一時期互換機の発売を許可するという、「フツーのPCっぽいこと」やらかしたところ、個人株主からおしかり喰らい、あげく「我が道を進むべきだ」って主張の権化であるジョブズ(この会社の創始者の1人で、一時期会社を追い出されていた)を呼び戻して、今に至っているんだから。ことOSの開発に関する限り、「他社が勝手に真似ることはあっても、自社が他社を真似ることはない」とヌカして終わりじゃないかな。良くも悪くも、それがこの会社だからして。
 
 そもそもだ。Windows7の「真のライバル」は、Mac OSじゃない。そりゃあ小癪な存在ではあるんだろうけど、まさかシェア逆転されるような関係じゃないわけで。むしろ気にすべき相手は、Windows XPでしょ。消費者に「置き換える必要なし」と思われたら、結局はアウトなわけで。
 
 XPを7に置き換える必要はあるのか?うーん…私は一応「ある」と言っておこう。最近のPCのCPUは、マルチコア(外見上はともかく、内部的に複数のCPUが同時に動いているモノ)によって性能を稼いでいる。そうしないと性能向上が出来なくなってきたからだ。それはいいんだけど、こうやって性能を稼ごうとすると、ソフト側も「それを前提とした」モノじゃないと性能があまり向上しないんだな。「CPUの数が2倍だから性能も2倍」なんてのは、それに最適化したソフトを使った場合の話である。
 
 そんでもって、どのソフトを「マルチコアに最適化」すると効くのかと言えば、いつだって動きっぱなしのOSでしょ。つまり、古いOS(XP含む)を使っていると、CPUパワー向上の恩恵が受けにくいってコトになる。実際どの程度効くのかはよく知らないけど、とりあえず「最新の爆速PCにXPインストール」ってのは、多分値段に見合った速度向上が得にくいと思われる。この点だけでも「PC買い換えたのなら、OSは最新のモノにしておく」意義はあるのだからして。
 
 ただ、どんなにCPUを強化しようとも、通信速度の方が重要な環境では恩恵は受けにくい。Googleなんかが「その方が重要だ」って環境に人々を誘導しようとしているのは確かであって、それがどこまで成功するかによっては、「XPでいいじゃん」って話になりかねないわけで。コレに対しMSが色々考えてゴソゴソやっている…って話は、私も聞いている。
 
 同じコトはMac陣営にも言えるコトではあるんだけど、Mac OSだろーがWindowsだろーが気にせずiTunes Storeで商売しまくっているこの会社にしてみれば、「そんな時代が来た時こそ、我々の天下が来る」と思っているんじゃなかろーか。それが当たっているかどうかはともかく、Appleが「そんなにシェアを持っているワケじゃないので、思い切ったことをやりやすい」会社だってコトは間違いない。その覚悟と度胸がこの会社にあるってのは、CPUの構造を二度も取り替えた(68系→PowerPC→86系)時にわかっていること。
 
 Mac OS Xにしてみれば、Windows陣営ってのは「長年戦ってきた敵」である。今更「どうも今度のWindowsは出来が良いらしい」ってだけじゃ、だからどーしたってなものでしょ。そもそも、Windows7の出来が良いと言っても、「最初からVistaをこの性能で出せよな」ってレベルの話であって、「同じPCとは思えない!」なんて話じゃない。この会社が「大きく動く」とするならば、Windows7対策じゃなく、「OSなんてどれでも一緒」と言われてしまう時代への対策になるんじゃないかな。それがどんな策になるのかはともかく。
 
 MSにしてみれば、「ライバルはAppleぐらいなもの」って時代が都合良かったことは間違いなく、できればそういう時代がいつまでも続いて欲しいと願っているんだとは思う。それゆえ、こういう「願望」に沿った記事を書く人間がいるのも、会社の影響力を考えればわからなくもない。けど、おそらくは「誰も得しない」記事じゃないかな。褒められたMSからして「今はそんなコト言っている場合じゃない」だろうし、Appleは「Windows7の出来が良い?だからどーした」で終わりだろうし、わかる読者は無意味だってわかるし、この記事読んで「やっぱりWindows7で良かったんだ」と思うような奴は、最初からWindows7以外の選択肢について気にもしないだろうし。
 
 XPから7に乗り換えるべきかどうかは、結構難しい問題である。私は「色んな意味で乗り換えた方が無難」だと思っているけど、必ずしもソレが正解とは限らない。その判断材料を提供するため、この記事を引き合いに出した方が話を進めやすいかなと思って、ネタにしてみたわけだ。さっき「誰得」と書いたけど、私の役には立ったようだ。素晴らしい。ただ、私の役に立つってコトは、色んな意味でヤバいんじゃ…

5月29日2009/05/30 03:04

 今週末はダービー。よって、関連の話題をお届けしようかなと。ここしばらく競馬の話題がなかったからして。
 
 予想ってコトで言えば、やはり皐月賞馬アンライバルドは…今のところ蹴り飛ばすべきかどうか、真剣に悩んでいる(苦笑)。いやね、実は府中って、案外前残りする馬場だから。とはいえ、去年そう言ってディープスカイを軽視して痛い目を見たわけだけど。
 
 じゃあ、買いたい馬は?まあ色々と。結局どう買うのかは当日考えるとして、今回語りたいのは、皐月賞に続いてリーチザクラウン。どうもラジオNIKKEIが「誤報」やらかしたようなので、その話を中心に。
 
 ラジオNIKKEIの誤報とは、皐月賞後に鞍上の武豊が「短距離じゃないと駄目、距離はもたない」と報道したのが誤りで、実際は「短距離」ではなく「単騎」であり、距離云々は記者の付け足しだった…ってもの。まあ、間違いやすそうな言葉ではあるけど、だからって困るよね。ダービーの予想に関わるでしょ。
 
 あくまで私が見たところでは、リーチザクラウンは別に短距離限定の逃げ馬ではない。つーか、一応距離2000のラジオNIKKEI2歳Sで2着(1着は皐月賞1番人気ロジユニヴァース)しているんだから、そう考えるのがフツーでしょ。皐月賞の敗因は、まあ「逃げ馬にありがち」なものに過ぎないのではと。上位入選がみんな後方待機だからなあ。今回もそうなるのかはわからないけど、展開次第じゃガラリと結果が変わりかねないのは事実。
 
 ただ…皐月賞の負けっぷりは壮絶だったので、「短距離限定の逃げ馬」なる誤解が生じても仕方ない…のか?私はカケラもそう思わないので、武豊が「短距離じゃないと駄目」と言ったら、聞き返すと思うけど。いわゆるヒューマンエラーの1つではあるけど、「もっと真剣に取材しなさい」とお説教されても仕方ないのかな。
 
 ちなみにだ。皐月賞とダービーを比較すると、実はダービーの方が逃げ切りが決まりやすいって話がある。あくまで「過去の実績」を比較すればの話だけど。ダービー逃げ切りは夢物語じゃない。リーチザクラウンにそれができるかどうかはともかく。
 
 私が思うに、リーチザクラウンみたいな逃げ馬は、流石にダービーでは厳しいと思う。ダービー逃げ切る馬って、もう少し「余裕のある逃げが打てる」タイプだと思うので。例外はミホノブルボンかな。あの馬はリーチザクラウン同様「危なっかしい逃げ馬」だったと記憶しているけど、それでもダービーではタレなかった。あれはどう考えても「鍛え方が違った」からだろうな。有名な戸山理論の理想型があの馬だと思う。
 
 リーチザクラウンはミホノブルボンになれるか?うーん…流石に難しいかな。単純に調教の質・量だけ考えたら、ミホノブルボン以上って馬がいても不思議はない。調教技術の進歩ってモノがあるからして。けど、戸山理論の神髄は「調教で壊れるような馬は、しょせんレースで勝てない馬だ」って言葉に代表される、非情な覚悟だからねえ。橋口調教師はいい調教師だけど、戸山調教師ほど非情に徹しきれるとはとても思えないし、ましてリーチザクラウンの馬主が、愛馬をそんな扱いして良いと認めるとは…
 
 橋口調教師ってのは、運がない調教師である。その昔自分でそう公言したからねえ。とりあえず、大レースで2着ばかりしている調教師なのは確かだ。ダービー逃げ切りってのは、ある意味運も味方してくれないと難しいから、この点からもリーチザクラウンは買いにくいかな。そうすると、今年も橋口厩舎のダービー制覇は難しいのか…橋口調教師の実績考えれば、確かに「運がない」のかもね(苦笑)。
 
 しかしだねえ。実を言えば、リーチザクラウン最大の不安要素は、実は鞍上だって話はある。いやね、武豊が実績ある騎手で、腕も確かなのは認めて良い。けど、ダービー逃げ切れるタイプのジョッキーかと言えば…ダービー逃げ切ろうと思ったら、鞍上の「気合い」で他の馬を近寄らせない覚悟がないと。「オレにはコレしかないんだぁ!」って割り切りがあった方がいいような気がするんだよね。その意味では、むしろ逃げ切りに期待するのならジョーカプチーノじゃない?この馬が「あえて逃げ切りを狙う」かどうかはともかく、そうと決めたら「気合いでリーチザクラウンを後ろに下げる」覚悟を決めるでしょ、藤岡君なら。他に何か出来るってジョッキーじゃないので。
 
 とまあ、リーチザクラウンにはキビシーこと書いてしまったけど、実際キビシそうなんだから仕方がない。流石に買いにくい馬だよね。ただ…もしダービー逃げ切ってしまったなら、「キングジョージでも通用するかな…」って思ってしまうのは間違いない。これだけの「悪条件」跳ね返せるのなら、そう夢見てもいいような気はするし。私でさえそう思うんだから、橋口調教師は何を口走るかわかったもんじゃないな。
 
 冒頭にも書いたように、ダービーで実際同馬券を買うのかは、まだ決めてない。アンライバルドの「華麗な後方一気」に騙されるのか、それとも他の馬に「邪な期待」かけるのか、まだ悩んでいるところです。リーチザクラウンも見捨てたつもりはないんだけど、それでもココは厳しいかな…後は皐月賞後にどれだけこの馬が「変わった」かじゃないかと。皐月賞とダービーは感覚近いので、普通はあんまり馬は変わらない。けど、たまに一変する馬が出るんだよね。それをどう見抜くかが、競馬の楽しみでもあるんだけど。
 
 しかしだねえ…今年は特に「メインレース」の勝率が悪いので、正直当たる気が…アンライバルドにしたって、「斬ると来る、買うと来ない」って大技ブチかましてくれそうな気がして仕方ない。まあ、悪い流れはいつか途切れると信じて、馬券買い続けるしかないんだけどさ。なんか、少しだけ橋口調教師の気持ちがわかったような気が(苦笑)。