1月3日 ― 2009/01/03 22:35
うーん…一部の記憶に自信がないので、世間一般に公表していいコトなのかどうか迷ったんだけど、モーレツに腹立たしかったのであえて書いちゃおう。ミシュランガイド香港・マカオ版に異議を発見しました。しかも、具体的な。
何でそんなもの持っているのかって?香港に行ってきた知人に「買ってきてくれ」って頼んだから。香港で非難ごうごうって話を聞いたので、話のタネとして面白そうだったので。
私は美食家ではないので、ミシュランガイド東京版はチンプンカンプンである。紹介されそうな店で食事したことないからねえ。実際立ち読みで店の名前だけ確認したけど、実際食ったことのある店は皆無。ま、「地元民」ってのはそんなモノじゃないかと。
ただ…これは本来ヘンな話でもある。ミシュランガイドって、別に「美食家御用達」じゃないハズだからねえ。少なくとも、当初の理念(クルマで旅行中に立ち寄った先で、メシ食うためのガイド)からすれば、ソコソコのランクって店も紹介してあっておかしくない。多分、欧州以外の場所(最初はニューヨークだったっけ?)を紹介した時点で話がヘンな方向に行ってしまったと思われる。
そういう、「存在意義・存在価値」に関するケチは、いくらでも言える。でも、まあ「ケチつけても仕方ないじゃん」って話題でもあるわけだ。そーゆーモノを有り難がる客がいて、そーゆーモノに紹介されるコトに意義を感じる店がある以上は。単に「私とは関係がない」モノだってコトに過ぎない。ミシュランガイド東京版ってのは、そーゆーモノだと決めつけていた。
ただ…香港だと話が少しだけ別になる。私は香港在住じゃない。香港には観光客として行っている。そりゃあ競馬絡みでは、「地元の馬券マニアとドコが違うのか」我ながら考えちゃうような存在だったりするけど、チャンと観光客っぽいコトもしている。つまり、私にとっては東京版より香港・マカオ版の方が、ミシュランガイドのターゲットになっているわけだ。
とはいえ、香港で高級レストランに行くかと聞かれたら…安くて美味いモノが大量に転がっている中、あえてカネ出す意義はドコに?香港は「ハズレを引く方が難しい」トコロだと思っているんだけどなあ。それでもあえてハズレを引きたければ…って店をいくつか知っているのは事実だけど(苦笑)。
そんなワケで、どちらかと言えば「将来自分が香港に行く時の参考用」としておねだりしたハズなんだけど…1件、「確かこの店で食ったことがある」ってな店を見つけました。かなーり前に行った店なので、本当に同じ店かどうか自信はないんだけど。
しかもだ。ご丁寧なことに、私はその店に「イマイチ」と駄目出ししている…これは私だけじゃなく、同行者もそう言っていた。いやね、不味かったワケじゃない。相当なランクではあった。でも、その前に「もっと美味い店」で似たようなモノを食べた関係上、こういう感想になったのだ。
店の名前出しても意味はないので、場所とジャンルだけ出そう。ハッピーバレー競馬場の近くにある、飲茶の店である。「美味い店」って評判だ…ってんでいちいち出かけていき、食べたのだ。記憶が正しければ似たような位置にあったハズだし、店の入り口(ガイドに写真がある)に何となく記憶があるんですけど…記憶違いの可能性は否定できないけど、おそらくは「私が知っている店」だ。
確かにね、あの店の飲茶は美味かった。フツーに考えたら、相当なレベルだと思う。でもでも、「もっと美味い飲茶を出す店」を知っているからねえ…あれから時が経っているので、ひょっとしたらもっと美味くなったのかもしれない。けど、私の知っているあの味じゃあ、「香港一」ってコトはあり得ない。少なくとも1件、「より上の飲茶」知っているからだ。
ちなみに、私の知っている「より上の店」は、カケラも紹介してない。本業であるレストランの味が「紹介するに及ばず」ってコトだと思うけど。その店のレストランも食ったこともあるんだけど、確かに「傑出して美味かったのか」と聞かれると考えちゃう(充分美味かったけど)からなあ。もし飲茶の味も含めてそーゆー評価になったんだとしたら、「舌が壊れている」と言っちゃうけどね。コッチの味が落ちてないのは、何度か確認している。
あきれたコトに、「飲茶」ってジャンルで紹介している店は、ココだけ。そりゃあね、実は飲茶専門店って、思ったよりは少ない(本業はレストランで、昼に飲茶って店が多い)関係上、そうなったのかも知れないけど…他のジャンルで(例えば「広東料理」)紹介しているモノもありそうではあるんだけど、区別はちょっと難しい。よって、私の舌や記憶がどうこうって話とは無関係に、ミシュランガイド香港・マカオ版は「飲茶の紹介がなってない」と断言していい。香港の食文化を飲茶抜きで語る?それって「和食抜きで東京の食文化を語る」のと同程度に無価値だと思うんですが。
正直言おう。フツーに考えたら、香港・マカオ版と言えども、ミシュランガイドで紹介している店で食事なんかしない。高いんだもの。でも、飲茶なら多少話が異なる。香港の飲茶は、日本の「サービスランチ」と似たような位置づけでもあるので、私のような「バックパッカーに近い観光客」でも手が出る。本業は無理でも、飲茶なら…って期待も含めてガイド眺めているわけだ。にもかかわらず、「飲茶のことなんて知りません」って態度とられてもねえ。
これは、マジにシャレじゃ済まない「欠陥」だと思う。香港へ観光に行く日本人に「何が楽しみですか?」って聞いて、「飲茶」が含まれない奴は、あんまりいないと思う。その紹介が全くもってなってないガイドブックですよ?調査員の舌がどうこうって問題じゃない。それ以前に、編集方針決めた奴のアタマが壊れているでしょ。役立たずとまでは言わないけれど、欠陥商品呼ばわりされても、文句は言えないと思うな。
なお、香港のレストランで「昼は飲茶」って店は結構あるはずなんだけど、ミシュランを見ても「昼も普通の営業なのか、それとも飲茶なのか」は、さっぱりわかりません。つ、使えない…そーゆー営業している中華料理屋なんて、パリやロンドンにも転がっているハズなんだけど。何も他の都市の中華料理屋で「そーゆー営業しているかどうか」調べて掲載しろとは言わないけど、香港だけは対応して欲しかった…
つーわけで、ミシュランガイド香港・マカオ版は駄目です。調査員の舌がどうこう以前の問題で。正直言って、まさかココまで駄目だとは思ってなかった。編集が香港の食文化を全く理解してません。私のような特殊な人間だけに留まらず、一般的な日本人観光客相手にも「ちょっと問題あり」って話になるのでは。
まあ、編集のアタマについてはともかく、調査員の舌については、曖昧な記憶だけでどうこうってのは問題でしょ。そこで、機会があったら実地調査をやってもいいかなと。安い店なら。あえて3つ星店の飲茶確かめに行ってもいいんだけど、どうもアホみたいに値段が高いらしい。普通の食事ならともかく、飲茶でその値段はボッタクリじゃねえかって思うほど。ただまあ、その結果に関わらず、「ミシュランガイド香港・マカオ版」が実用書としては失格レベルであることは間違いない。「どの店の点心が美味いのか」さっぱりわからん香港食のガイドブックに、何の価値があると?
コメント
_ たくさま。 ― 2009/01/04 02:51
_ F男 ― 2009/01/04 23:11
点心って専門の職人が作っているコトが多いので、ある意味「場所は同じだけど、別の店」ですからね。星の付け方がタイヘンだとは思いますが、対応しなきゃ香港のガイドブックとしては「失格」ではないかと。
クルマで旅行中って設定は、ニューヨーク版が出た時点で忘れ去られたようなモノだと思いますが、それにしてもコレはないでしょ。
ちなみに、アノ飲茶の店が私の記憶している店ならば、某あっぱーと私が二人して「苦労して探しておいて何だけど、あれなら昼間食った店の方が…」って意見で一致した店です。
クルマで旅行中って設定は、ニューヨーク版が出た時点で忘れ去られたようなモノだと思いますが、それにしてもコレはないでしょ。
ちなみに、アノ飲茶の店が私の記憶している店ならば、某あっぱーと私が二人して「苦労して探しておいて何だけど、あれなら昼間食った店の方が…」って意見で一致した店です。
_ BHW ― 2017/04/14 01:48
Hey! Do you use Twitter? I'd like to follow you if that would be okay.
I'm absolutely enjoying your blog and look
forward to new updates.
I'm absolutely enjoying your blog and look
forward to new updates.
_ manicure ― 2017/05/04 16:42
Great site. Plenty of useful information here. I am sending
it to some friends ans also sharing in delicious.
And of course, thanks for your sweat!
it to some friends ans also sharing in delicious.
And of course, thanks for your sweat!
_ Why does it hurt right above my heel? ― 2017/07/15 17:50
Hey there, I think your website might be having browser compatibility issues.
When I look at your blog in Chrome, it looks fine but when opening in Internet Explorer, it has some overlapping.
I just wanted to give you a quick heads up! Other then that, wonderful blog!
When I look at your blog in Chrome, it looks fine but when opening in Internet Explorer, it has some overlapping.
I just wanted to give you a quick heads up! Other then that, wonderful blog!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://fohpl.asablo.jp/blog/2009/01/03/4041134/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ミシュランガイド、確かに飲茶店は1つだけですね。本に載っている陸羽茶室なんかは飲茶専門店のはずなのですが。他にもここでは点心が食べられるという店はいくつか掲載されていますが、書いてないですね。
そもそも外国人が香港に車で来るか、荒っぽい交通の所を運転できるか、そもそもどこに駐車場があるのかという所なので、車で旅行中という設定のガイドブックの香港版を作ること自体が・・・。