1月1日 ― 2009/01/02 02:09
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。とまあ、堅苦しい挨拶はこの辺で。
狂乱の年末が過ぎ、カレンダー張り替えをやっと終え、とりあえずは無事に年を越せた。そこでまあ、今回は「私が入手したカレンダー」について、入手時の苦労も併せ、色々と語っておきたい。ここはそーゆー「誰もついて行けない」ネタを語る場所だからして。
カレンダーの数は、壁掛けは増加、卓上は減少した…おかしいなあ。壁掛けも減少する見込みだったのに。これは、元々「今年は入手できない」と計算していた品がやっぱり入手できたことによる。ま、これはこれで嬉しいので、大きな問題にはしない。むしろ卓上カレンダー減少の方が…
個人的に重要だと位置づけているカレンダーは、前年に引き続き同じ絵柄のモノを入手できた。中でも最も重要な品は、有馬記念当日に中山競馬場で購入したJRAカレンダーかな。週末集約タイプは貴重なので。ただでさえクソ重い荷物抱えている(コミケと連闘したから)上にコレ購入したのはキツかったけど、まあその価値がある品だ。JRA版は他の品(競馬雑誌・競馬新聞など)と異なり、JCの写真が掲載されているからね。
今年入手が危ぶまれた、「コットンソフト」カレンダー。エロゲーものである。ただまあ、一応諸般の事情から「重要な品」扱いしている。「コミケセット」なるものを売っているのは間違いなく、ついでに私がソレを買うのは確定なんだけど、セット内容にカレンダーが含まれるかどうか、なかなかわからなくてねえ。「カレンダーがなかったらどーする」って計画もいくつかあったんだけど、とりあえずはボツにされた。良かった良かった。
オーガストってエロゲーソフトハウスのカレンダーも、比較的重要な品である。なお、ココはセットに含まれる壁掛けカレンダーに加え、卓上カレンダーを「別売り」していたため、念のためこれも購入。一部で「今年はセットにカレンダーなし?」ってデマが飛んでいたようだ。なお、卓上版は極めてめくりにくいという欠陥がある。デザインはいいんだけどね。まあ、そーゆー品があるのは、バリエーション増加という観点からすれば悪くない。
呆然としたのが、SAGA PLANETS(これもエロゲー絡みだ)のカレンダー。チェック甘かった…デザインからして「本棚の横に張るのに最適」と判断したまでは良かった。実際、サイズはジャストフィット。でも、日付が6月までって…それ以降はまた後で買えというのかぁ!ビジュアルアーツって大手企業ブース(エロゲーソフト連合体らしい)の一角で売っていただけに、「商品をじっくり眺めて購入できなかった」とはいえ、どーしてくれよう。ただ、サイズは本当にジャストフィットなので、続きが出るなら欲しい。つーか、作ってくれ。
「朝起きて最初に眺める位置」にある、「TFC企画とゆかいな仲間たち」って同人サークルのカレンダーも、定番の品。カレンダー売ってるサークルとして老舗なので、「コミケに行きさえすれば購入できる」って安心感がある。もっとも、今回はコミケ初日という、「最もクソ忙しい時」に売っていたので、購入はタイヘンだったけど。
4コマ漫画がセットになった、「WORKING!!」カレンダーも「重要な品」扱いしていいかな。これは市販品。元ネタはヤングガンガン(マイナーな雑誌だな)掲載。発売日がやたら遅くてイライラさせられた。
ゲーム・アニメ「CLANNAD」カレンダー(市販品)は「昇格」した。絵柄の問題ではない。日付部分が2008年版より見易くなったから。2008年版は絵柄優先ストレートタイプだったけど、今年は完全6段タイプ(常に6段確保してあるので、「日付の詰め込み」が発生しないモノ)になったので。ちなみに昇格と言っても、「ポスターに毛の生えたデザインの品が置かれる位置」から、「多少は日付の見やすさを重視される位置」に置き換わっただけなんだけど。去年この絵柄が「目の前での売り切れ&香港での購入」という狼藉を働いた関係上、かな~り早めに入手された。
「CLANNAD」カレンダーと同時期に購入された「我が家のお稲荷様」カレンダーは、ほとんどポスター感覚の品。日付はちょっと見にくい。ただ、そーゆー品はそーゆー品で工夫して配置するのが私。日付の見やすい「CLANNAD」カレンダーの脇をつとめている。
なお、この時購入を見送ったはずの「エヴァンゲリオン劇場版」カレンダー(当然市販品)も、何故か導入された。衝動買いという奴である。何で私は「ラス1」って言葉に弱いのか…なお、色々悩んだ結果、これは「最もポスター色が強いカレンダー」と認定され、結果として競馬カレンダーの脇に飾られている。
衝動買いと言えば、コミケでもカレンダー衝動買いがあった。「スタジオメビウス」ってエロゲーメーカーの品。ビジュアルアーツで売っていた。注文リストにあった「セット内容」にカレンダーが含まれていたので、つい買ってしまったのだ。なお、どんなゲーム作っているのか、全く知らない。あまり深く考えて買った品ではないので、ドコに飾るか苦悩した結果、「寝起き2番目に目にする位置」に飾られた。これは大きさの関係であって、重要度はあまり関係がない。
熱帯魚カレンダーも忘れちゃいけませんね。「FISHマガジン」付録である。今年は背景白抜き。水槽内撮影そのままの方が好みだったんだけど…ただ、このジャンルの品は案外選択肢が少ない。来年分は熱帯魚店配布の品を本格的に探そうかとも考えている。
実はかなりどーでもいい位置にあるのが、JRA無料配布版カレンダーとNRAカレンダー。いや、これはこれで重要なんだけど、JRA版は絵柄が、NRA版は日付部分が「趣味に合わない」ので。両者とも「無理に導入する必要はない」とクビにする予定だったんだけど、知人からプレゼントされたので飾られた。あればあったで嬉しい品だけど、もう少しクオリティを高めて欲しいですな。いくら無料配布品とはいえ。
重要と言えば重要、そうでもないといえばそうでもない…って位置に飾られているのが、「Little Basters!」カレンダー。サイズがちょっと特殊なので、「私の押し入れ」(普段私が目にしない位置にある)のそばに飾られている。ここは基本的に殺風景なので、カレンダーが飾ってあるのは良い。でも、普段目にするワケじゃないからなあ。これまたビジュアルアーツブースでの購入品。
その近くには、同人の「半年1枚カレンダー」を。こういう珍しいデザインの品には、飛びつくのが私。同人誌即売会「コミティア」で入手。ただ、売っていたサークルの名は忘れた…というより、最初から覚えてない。まあ、同人カレンダーなんてそーゆー買い方をするモノだと思うけど。
なお、現時点で手元にないけど、導入予定として飾る場所確保しているのが「RIO」カレンダー。萌え系?パチスロオリジナルキャラの品だ。私はパチスロやらないけど、キャラは知っているし、くれるっていうのならもらう。絵柄・日付配置ともにどんな品なのか、実に楽しみだ。話を聞く限り、販促用無料配布品ではなく出玉交換品らしいので、それなりのクオリティを期待している。
これでやっと「今年の壁掛けカレンダー」を紹介し終わった。もちろん、この他に卓上版カレンダーが結構ある。すさまじい分量だと思うのが一般的なんだろうけど、飾り終わった感想は「まだ増やす余地あるな」だ。カレンダーの日付部分をぼんやり眺めながら考え事をする趣味があるので、「視線の先にカレンダーがあるのは当たり前」って状態(つまり、ドコの壁にもカレンダーがある)は気分がいいのだ。絵柄がヲタク趣味中心なのは、趣味の問題である。
なお、カレンダーの絵柄は「一枚画として優秀かどうか」だけを問題としているので、元ネタはある意味どーでもいい。特にエロゲー系は。私はゲームには「高いゲーム性」を要求するので、いわゆる「画だけ」のゲームはあまり買う気がしない。それだけ要求するなら、カレンダーで十分だし、むしろソッチの方が適切だ。例外はサウンドが充実している某メーカーの品。「ものすごーく高価なCD」として、おまけのサントラ集を購入している。
今年の「後悔」は、結局外国モノのカレンダーを入手できなかったこと。こういう品は祝日の配置が「現地対応」なので、単品としては困ったシロモノである。でも、カレンダーだらけの私の部屋にある分には、何の問題も起こさないでしょ。それだけに入手したかったんだけどなあ…これについては、年末辺りに「どーやって定期的に入手するのか」って部分も含めて真剣に検討する予定。
カレンダーに囲まれる生活を好むというのは、かなり珍しい趣味だとは思う。ま、「男のくせに便せん収集」に比べれば、かなりマシだとは思うけど。理解してくれる人間がいるとはカケラも思わないけど、とりあえず「F男とはそんな奴だ」って話はソコソコ知られているので、カレンダー入手が少しやりやすくなった。これは有り難い話である。こんなアホ話でも、世に発信しているといいコトあるんですよ。とりあえず、そーゆーコトにしておいて下さい(苦笑)。
つーわけで、今年も「納得のいく」カレンダー鑑賞ライフに浸れそうです。うんうん。もちろん、他の面でも充実するよう努めますので、今年も色々よろしくお願いします。正月ぐらい、こういう綺麗なまとめにしておきましょう。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://fohpl.asablo.jp/blog/2009/01/02/4038969/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。