12月23日 ― 2013/12/23 23:51
PCが絶不調。おそらく電源ユニットがイカれた。そのため長時間連続使用に不安が生じ、定期的に電源落とす必要が。これをやられると、更新のモチベーションが上がらないことおびただしい。よって久々になりましたとさ。本来ならばPC更新後の快適環境で更新したかったんだけど、色々あってその前に更新してみました。
まあ更新できない間にも色々あったんだけど、今はコミケ前。いつものよーにテンパってます。とりあえず、4日目ことこみっく☆トレジャーへの参加が決定した。今現在、コッチに任せることが可能なサークルをチェック中。更に、企業の動向もまだ確定じゃないし、各サークルの動向に至っては半分もわかってない。まあ、要は「カレンダーがあるかどうか」が全てだから、現時点で騒ぐ必要は無いんだけど。
とはいえ、今回に関しては多少楽なんじゃねえかって予想はしている。私は企業中心の買い子であり、ここで戦う必要がある。しかし、今回人気の中心になりそうな「艦これ」関連には「あんまり注文が入らない」と予測しているのだ。このため、一応初日に企業を片付けることが可能と判断している。まあ、毎度そう予測して裏切られるワケだけど。企業を初日で片付けられれば、後は本当に楽だからなあ…最悪でも3日目は「サークルのカレンダー狩り」に専念できそう。
もっとも、今回は「4日目に回せそう」と判断していたサークルのいくつかが「大阪にいない」と判明したので、かなり苦しい戦いを強いられそう。ただ、ドコもかしこも「カレンダーだけある」って状態が30分ほど存在しそうな気はするので、うまく立ち回れば何とかなるんじゃねえかって気はするけど…まあどーなることやら。
ゲーム系に関しては、いつものとーり。定番以外では、3日目の「メカミリ」にワールドタンクミュージアム(WTM)のボードゲームの本、ってのを見つけた(東和会:3日目東U33a)。当然のように襲撃予定。来年早々に「WTM第2版っぽいモノ」の発売が予定されている(萌えてる気がするけど気にするな)ことだし。
興が乗ったので、ここで余談を1つ。様々なトコロで披露している話なんだけど、実は「艦これ」って「女性にも人気がある」らしいという話がある。証拠その1。私は基本「便せん・カレンダーを中心とした小物グッズ」が趣味である。で、こーゆーモノを作るのはやはり女性が多い。だから私は女性が主催のサークルによく行くわけだけど、夏コミ以降「そーゆーサークル」を行脚した結果、何故か「艦これ」本が山ほど手に入った。いやまあ、作家のファンだから入手しているんであって、ネタは何でもいいんだけどさあ…しかも、なんかことごとくプレイしているらしい。何故。アンタ記憶が正しければ女性でしょ?
証拠その2。「女子高生が艦これの話題をしている姿を見たことがある」という目撃談が寄せられた。ふ~ん…と思ったその直後、飲み会の会場を求めて電車で移動中、私も見かけた(苦笑)。別に疑ったりしてなかったけど、まさか私も遭遇するとは…
正直言おう。従来、「萌え」が付く付かないに関わらず、ミリタリーものが女性にウケたためしはまず無い。確かに、ミリタリー色が濃い作品にもかかわらず女性ウケした例もあるけれど、ソレは「パイロットその他の人間がウケた」だけであり、女性にとってメカはかなりどーでも良かった。もっと言おう。腐女子の妄想力は私の想像すら絶するシロモノであり、今まで信じがたいモノのカップリングを見せられてきたけれど、ソレが兵器に及んだトコロは見たことがない。そりゃまあ例外はいると思う(実は、「話題に付いていける」程度ならば知っていたりする)けれどね。だから、たとえ「萌え」が付こうとも、ミリタリー色の濃い作品が女性ウケすることなんざあり得ない。私はそう信じていた。「ガルパン」でさえ「女性の間で大いにウケた」って感触を抱いたことはない。
しかし、しかしである。どうも「艦これ」は違う。何故。どーして。理由不明。ゲームの作りを見る限りに於いて、「女性向けの配慮をしている」気配はゼロ。制作サイドも予想外だったのでは?けど、なんかそーゆー兆候があるんだよな。
ちなみに、これは私にとっては重要な情報である。コミケにおいては、「私と同じモノを欲しがっている奴」はすべからく敵である。老若男女問わず。そんでもって、世の中の半分は女性であり、コミケ参加者も半分近く(一説によれば半数以上)が女性だと言われている。よって、「女性も入手したがるかどうか」は、入手困難度を予測する上で大きな比重を占める。このため、私は「露骨に男性向けではない艦これグッズ」の警戒ランクを1段階引き上げた。「エロくないから大丈夫」ではなく、「エロくないから危険」ってワケだ。この辺の見積もりは私の生命線であり、間違うとヒドい目に遭う。もっとも、いくら私でも「計算違い」はよくある話だけどな。
個人的に気になるのは、「これが同人ゲーム業界に何か影響を与えるのか?」だな。諸般の事情によりモロに…ってのはやりにくい(元ネタがゲームだからねえ)けど、便乗企画は色々考えられる。そこに女性人気がどーゆー影響を与えるのか。一応電源不要ゲームって「かなり男性寄りの趣味」なので、多分影響はゼロだと思う。現時点で予想して馬券買えって言われたら、ソコに賭ける。けれど、「艦これが女性ウケしている」って時点で、既に私の予想は大外れ。エイシンフラッシュがハナきって逃げている時点で、私の馬券が紙くずになったのと同じだ。どーなるのかねえ…わからん。
まあ、それはともかく、コミケが近い。予想の精度を上げるべく、色々やらなきゃイケナイことが待っている。オマケに、年末だから「コミケの後」も色々考えないと…果たして私は来年を迎えられるのか?あのカレンダーは今年ドコに飾られるのか?待て次号!
コメント
_ 紫龍 ― 2013/12/24 11:19
_ イッシー ― 2013/12/24 12:25
黒子のバスケで同人活動ができないので、代わりに艦これで本を出しているらしいという推測を伝え聞いたことがあります。その、見かけた腐がそのようなサークルまたはサークルに影響を受けているかどうかは確率低いと思います。
_ F男 ― 2013/12/29 20:54
>紫龍殿
>これって…
はい、そのとーりです。何なんだありゃ。不思議です。
>年が変わる時はどこにおられるのですか。
年1回しかない、私の所属サークルの例会に参加してる予定です。もっとも、私が倒れなければの話ですが。
>イッシー殿
>代わりに艦これ
某同人作家曰く、「PCの前で座りっぱなしの仕事と相性が良い」そうなので、なんか関連はあるのかも…しかし、だからってなあ。
>これって…
はい、そのとーりです。何なんだありゃ。不思議です。
>年が変わる時はどこにおられるのですか。
年1回しかない、私の所属サークルの例会に参加してる予定です。もっとも、私が倒れなければの話ですが。
>イッシー殿
>代わりに艦これ
某同人作家曰く、「PCの前で座りっぱなしの仕事と相性が良い」そうなので、なんか関連はあるのかも…しかし、だからってなあ。
_ BHW ― 2017/04/14 01:50
Hello, I enjoy reading through your article post. I wanted to write a little comment to support you.
_ manicure ― 2017/05/04 06:20
Have you ever thought about including a little bit more than just your articles?
I mean, what you say is important and all. However think about
if you added some great images or videos to give your posts more, "pop"!
Your content is excellent but with images and videos, this website could certainly be one of the best in its field.
Good blog!
I mean, what you say is important and all. However think about
if you added some great images or videos to give your posts more, "pop"!
Your content is excellent but with images and videos, this website could certainly be one of the best in its field.
Good blog!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://fohpl.asablo.jp/blog/2013/12/23/7146969/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
これって先日の武蔵浦和でのことですかね。
とにかくユーザーがすごい数らしいので、どこで耳にしても不思議でない状況ですね。
しかし確かに女性にはどこがおもしろいのか。娘たちを使役するのが楽しいのかな?
>果たして私は来年を迎えられるのか?
お忙しいですね。年が変わる時はどこにおられるのですか。まさか長距離バスの中とか?
ともあれ、30日はいただいた情報をもとに、後輩を一人連れてビッグサイトに行きます。
お会いしたらよろしくお願いします。