8月15日 ― 2013/08/16 01:17
色々書くことがあるような気はするけど、コミケ総括の続き。私にとってのコミケはまだ終わってないんだけどね。4日目(コミティア105)・5日目(こみっく☆トレジャー22)があるから(苦笑)。
今回はかなり過酷な環境だった。コミケ雲まで出たからなあ。にもかかわらず、のべ参加者は59万人で過去最高を更新。1日目・2日目が共に21万人。3日目はちょっと減って17万人。なんつーか、色々カンベンして欲しい。こっちは年々体力衰えてゆくのに、どんどん飛び回りにくくなってゆく…
幸い?今回は「上司からの指令」がユルめではあった。激戦区ばかりとはいえ、件数が少なめだったから。その上、予想外の極み「なのは30秒」があったのだから、企業に関しては楽だったと言っていいだろう…マグカップ×2×2組や辞書サイズの資料集といったブツの「重量」を考えなければ。
もっとも、コレは予め「今回は色々厳しい」とわかっていたから…って話はある。今回は日程が変則的になった関係上、「立ち回りが難しかった」のだ。従来だと、初日は企業中心、2日目は企業・サークル半々、3日目はサークル中心…ってな配分が成り立った。このため、初日に「想定外の抵抗を受けた」場合、「包囲に留め、歩兵に後を任せて前進を継続」(要は2日目以降に回すこと)ができた。けど、今回は初日に攻略失敗すると、2日目に回せない。よって3日目に回すことになる。しかし、3日目ってのはギャンブルだ。ドコの企業も「売れ残りを持ち帰りたくない」ので、持ち込み数を相当絞る。物販は早めに切り上げ、後はイベント…ってトコロばかりだ。ヒドいところだと、「3日目も持ってきたよ」ってアリバイ作りをしにきただけ、持ち込み数10個未満じゃねえか?となる。正直、計算が成り立たない。事前に「初日が重要、ここで確保できなければ、かなり厳しい」と伝えておいたので、多少の手加減が入ったかも。
強いて後悔したことを述べるとするならば、3日目に某ゲーム系サークルの方から「企業のコレを…」って依頼が入ったにもかかわらず、「カンベンして下さい」と断っちゃったことかな。だって…行き先が角○書店なんだもの。アソコはどーしよーもない。地味ながらコミケ屈指の激戦区、列の長さは短くても進みが遅いので時間消費はトップクラス。その上持ち込み数は少ない。まして3日目。「延々並んで入手できず」の可能性が高すぎて、事実上対応不能だ。伊達に「初日のオープニング」という、最重要ポジションに指定してない。「なのは」がコミケのスターリングラードだとすれば、ココは「コミケのヴェルキエルキ」である。規模こそ小さいが、惨さは似たり寄ったり。
もっとも、今回最大の地獄は「TBSア○メーション」だったらしい。ココは私も「地獄認定」していた…どころか、ブツによっては「カンベンして下さい」と言おうかと思っていたくらい。幸い注文されなかったけど。ウラワザ使っても入手困難と断言できるほど持ち込み数の少ない品を山ほど揃え、あげく人が殺到して捌けなくなり、列が崩壊したらしい。正直、「見えている地雷原」だった。「他は何もいらない、全力で何とかしろ」って言われたらそれでも突っ込んだと思うけど、普通に考えるなら流石にソコまでの価値はない。私には「ミエミエの地雷に突っ込み、延々並んで結局入手できず」なんて死に方は許されてないのだよ。
サークルに関しては、「外周シャッター前」に注文があったけれど、さほど苦労しなかった。ウラワザ使えば、1つだけならそう苦労しない。2つ以降は地獄だけど。ただ、企業と違ってサークルは列の消化が速めだ。かな~り長い列でも、拘束時間はさほどでもない。大抵「素早く会計できるための工夫」をしているからね。企業は最悪レジ打ちしやがるからなあ…おまけに持ち込み数も多めで購入限定数の設定も大抵慣れている(必要に応じてこまめに変えるところもあるくらい)ので、なので、少なくとも午前中なら「品切れの心配」はしなくて良い。地獄は地獄でも、計算しやすい地獄かな。
正直助かったのは、シャ○トが3日目も「マトモな」物販をしたこと。「開始10分で品切れ」って悪夢も想定してたくらいだ。3日目は電源不要ゲームという、「持ち込み数がものすごく少ないので、品切れの危険性は極めて高い」ブツが私のお目当てなので、どう行動するのかは悩んだのよね。正直、「開始前に取り置きを依頼しまくり、頃合いを見て企業に突撃」ってワザも考慮していたんだけど、フツーに「企業で並んでシャフ○だけ片付け、東館に移動」がベストと読み。そうなった。これは良かった。
とまあ、今回の総括はこんな感じかな。私は買い子の中でもちょっとだけ特殊な存在で、「具体的な行動」は完全に一任されている。「ドコソコのアレを入手してきて」って指示はされるけれど、まずアッチ行って次にコッチに…ってコトを考えるのは私の仕事なのだ。普通の買い子はこの辺も比較的細かく指示される。携帯電話でその辺の指示を受けたり飛ばしたりしてる奴はよく見かける。状況によっては電波状態が悪く、明らかに上手く伝わってないんだけど。これに対し、私は自分勝手にその辺を設定できる…というか、しなくてはならない。買い子に必要なものは、1)勝手にサボったりしない「忠誠心」、2)倒れたりしない「体力」、3)延々と並び続けるコトが出来る「根気」、ってな感じだけど、私の場合は、計画を考える「アタマ」もある程度必要なのだ。よって、総括は必要なんだよね。
夏のコミケが終わると、すぐに冬のコミケの申し込み〆切が来る。冬から夏は長いけど、夏から冬は短いからなあ。当然ジャンル配置はもう決定している。変更はあり得るけど。それを見ると…細かい変化はあって、私にとっては地味に重要だったりするんだけど、まあおおむね「いつも通り」かな。主戦場のゲーム(電源不要)は2日目。企業との両立をどーするのか悩ましいけど、何とかなるでしょ。冬は寒がりの私でさえ「夏に比べれば過ごしやすい」と感じるくらいなので、体力面ではおそらく問題ない。その代わり、カレンダー入手という重要ミッションが加わる。方向性は違うけど、厳しい戦いだ。もっとも、厳しかろうが何だろうが、私には戦いあるのみ。俺達の戦いはこれからだ!
…って、私のコミケはまだ終わってないんですけど。終わってたまるか。4日目・5日目があるって前提で全てを組み立てたのだ。何?「アキバでのお買い物が4日目じゃ」だと?そんなものは3日目終了後に「第1次攻撃」済みだ!
最近のコメント