3月9日2009/03/09 21:57

 本日のお題は、「PS3の開発環境」としておこう。何と言うか、ちょっと考え込みたくなる発言を目にしたので。元はSCEのCEO(まあ、トップと言っていい)が、「PS3のゲーム開発が難しいのは、意図的なものである。」という趣旨の発言をしたことにある。なお、あえてこの色の話題としておく。
 
 何故SCEはPS3のゲーム開発を難しくしているのか?言い分はこうなる。もしゲーム開発が簡単で、誰でもPS3の性能をフルに発揮できるのだとしたら、残りの9年半(「10年使われる」って想定に基づいた発言だと思う)はどうするのか?って話になる。ゲーム開発が難しいのは、その代償としてハードに大きな可能性が眠っている…ってことらしい。
 
 アナログゲームに携わってきた私に言わせると、当然「最初からPS3の機能フルに使えたとしても、9年半の間にやるべきことは山ほどあるはずだ。」となる。アナログゲーム、特にウォーシミュレイションゲームの「ハード」は、私の知る限りあまり進歩してない。細かく見れば色遣いが鮮やかになった(ケチって2色刷りにせず、フルカラーが当たり前になった)とか、紙の質が良くなったとか、細かい線画が使えるようになったとか、一応進歩はしている。けど、これを「本質的な違いだ」と感じる奴は滅多にいない。でも、この業界も一応、進歩する部分はかなり進歩している。決して歩みを止めてはいない。
 
 それはあくまでアナログでの話であって、コンシューマーゲーム機では「ハード」が重要なんだ…ってのは、わかる。更に言うなら、人間には「慣れ」ってものがあるから、最初から機能をフルに発揮されると、それがどんなに素晴らしいモノであっても、みんな慣れてしまう。そうなった場合には「PS3の機能をフルに発揮しているかどうか」とは別の部分で勝負することになる。これがどれだけキツいことなのかは、ハード面の進化がほとんどないアナログゲーマーだからこそ、よくわかる。
 
 ついでに言えば、アナログゲームの世界でも、ゲームの内容とは別の部分で「評価されなかった」品が山ほどある。コンシューマーゲームで言えば、ゲームそれ自体は面白いのに、「バグが惨い」「絵がチャチ」「シークタイムが長い」ってな理由でで売れなかったようなものだ。それを思えば、「あえてゲーム開発を難しくして、発展の余地を残す」って考えは、必ずしも無茶苦茶な話だとは思わない。こういう部分に進歩・進化がないと、ユーザーに見限られてしまう可能性があるからして。
 
 とはいえ、やはりこの発言には「重大なカン違いがある」ってのが、私の意見。理由は単純。仮にプログラマーがPS3の性能を「ファミコンレベル」しか引き出せなかったとしても、それで面白いゲームを作ることは可能だ。でも、いかにPS3の機能をフルに引き出そうとも、クソゲーはクソゲー。「このゲームはクソゲーだけど、PS3の機能をフルに使っている」なんて評価をするのは、ごくごく一部のマニアだけだ。
 
 そもそも、何でゲームメーカーは「PS3でゲームを作ろうとする」のか?PS3のハード性能が…って動機で開発決めるトコロは、滅多にない。要は「そのハードで作れば売れるから」である。「そのハードの機能を引き出せるかどうか」なんてのは、あまり重要じゃない。必要ならカネと手間と時間をかけるだけの話だし、それでもできないことは諦める。コンシューマーゲームの世界では、「勝ち馬に乗る」ことが鉄則であって、特別な事情(実は案外普遍的にある話だけど)がない限り、負け組ハードに肩入れする理由はない。ましてや、プログラマが「コッチの方が開発しやすい」「開発していて気持ちいい」と言ったから…なんて理由でハードを選ぶとは、とても思えない。
 
 それゆえ、コンシューマー機は「勝つのはコチラ」だと思われ続ける必要がある。実を言えば、ハードの性能なんてモノは、この「このハードが勝者になるという説得力」として重要なだけであり、総合的な性能がいかに劣ろうとも、何かしら「勝てそうな」要素を付け加えることに成功すれば、逆転もあり得るのだ。それを端的に証明したのが「Wii」だね。
 
 PS3は本来、負けるはずがなかった。PS・PS2の成功という前評判があり、総合性能の高さという評判もあった。なのに、何故トップから転落したのか?私は「何だかんだ言って、最初の価格設定を間違ったのが全て」だと思っているけど、開発の難しさも理由の1つかもしれない。初期にタイトル揃わなかった(開発が間に合わなかった)ことが、割高感を煽ったフシはあるので。
 
 つまづいた理由は別件だとしても、なかなか再浮上して来ない理由は「開発が難しいから」かもしれない。勝てば正当化されたことが、勝てなかったことにより否定的要素として扱われ始めるから。競馬で言えばこうなる。阪神JF(暮れの2歳GⅠ)とチューリップ賞(先日やってた桜花賞トライアル)の両方で勝ち負けした馬であれば(ちなみに今年はブエナビスタが両方勝った)、血統がどうであろうと、鞍上が誰だろうと人気になる。これだけの実績があれば「だから良いのだ」って理由になりうるので。でも、そんな馬がいなかった場合、「親父が○○だから」「鞍上○○だから」って理由がより重要になってくる…ってことだ。
 
 PS3が負けたかどうかはともかく、現状勝ててはいない。混戦に持ち込まれてしまったのは確か。それをふまえた場合、この発言は極めてマズいと思う。勝っているハードの性能を引き出すことに成功すれば、確かにそのプログラマーは賞賛され、尊敬される。けど、負けているハードの性能引き出したところで、「だからどーした」扱いされる可能性は高い。一部マニアにだけウケたって、売り上げに直結しないからねえ。
 
 そのため、「勝っていない」ハードは、何とかしてソフト開発を楽にする必要がある。そうしないと、開発しようって話が出てこなくなり、デフレスパイラルに陥るからだ。大きな売り上げが見込めない以上、せめて手軽に開発できないとゼニが回らないでしょ。ゲームビジネス全体がデカくなった今となっては、プログラマーの知的好奇心を刺激するかどうかだけでゲーム開発を決められる時代じゃない。
 
 結局PS3って、「中途半端」なんだと思う。ゲーム機にしては無駄に高性能で開発が難しい。PCと比べると汎用性がない。デジタル家電の制御をやらせたくても、制御する機器が揃ってない。あれもこれもやろうとして、どの用途にも使いにくいモノが出来ただけって気がする。それだけならまだしも、上層部はそんな現状をキチンと認識できてないのでは。
 
 PS3については、「SONY上層部を入れ替えて、テコ入れしてくる」とか、「PS4(仮称)の基本設計がどうこう」といった噂が流れている。実際どうするのかはともかく、とりあえず敗因分析は徹底的にやってから考えた方がいいと思うな。なにしろ、「勝って当たり前」の戦いで勝てなかったのだから。ま、色んな意味で注目モノだと思うけど。考えようによっては、伸びしろも「縮みしろ」もまだ山ほどあるんだからね。本当にどうなるコトやら。

コメント

_ 西新宿鮫 ― 2009/03/10 01:53

F男殿

 デジタルゲームに関してはまったく素人の私ですが、今日たまたま人から聞いた話と共通点があったので質問してみます。

 要は何でWiiが勝ってPS3が負けたかという話。PS3の方が高性能で、ヘビーゲーマーはついて行ったけど、Wiiの方はこれまでゲームをやったこともない初心者の開拓に成功したと。つまりマーケティングの勝利であると。だからPS3をつくったソニーは負けた気がしないだろうと。しかし、Wiiの方が今後も低コストで初心者向けゲームをつくれるので、さらに任天堂はもうかるであろうと。

 以上は他人の受け売りなんで私自身の実感として真偽のほどは分かりませんが、「高性能な製品が高度すぎるゆえに、低性能だけど多くのユーザーがこれで十分と思う製品に負けてしまう」という構図は面白いなあと思いました。

 F男殿の記事を読むと、ますますPS3の方がドツボにはまっていくような気がします。ソニー幹部が「何で俺たちの方が優れた製品をつくっているのに負けるんだ」と思っている限り。

 何を聞きたいのか自分で分からなくなりましたが、要はデジタルゲーム界の現状と将来については以上のような認識でいいんでしょうかね。庭猟師殿やますやま殿の方が詳しい?

 Wiiのコントローラーを銃剣代わりに使って南北戦争を再現できるゲームが出れば買うかどうか迷うなあ・・・ああ、そんな心配は無用ですか?

_ 庭猟師 ― 2009/03/10 06:28

鮫さんのお知り合いの方の見解は、別の場所でも聞いたことがあります。けっこう一般的なのかな。

> Wiiのコントローラーを銃剣代わりに使って
> 南北戦争を再現できるゲームが出れば
> 買うかどうか迷うなあ・・・ああ、そんな心配は無用ですか?

PS3で出ます!となったら買いますか?Wiiコントローラーで銃剣は疲れますよ。

_ 西新宿鮫 ― 2009/03/11 01:34

庭猟師殿

 たぶん私が知らないだけで知っている人は知っている話だと思います。まあ、過去のソニーの電化製品一般でも似た現象はあったような気がしますし。何かの機会に使えるネタ?かと思って聞いてみました。

 PS3の高解像度なら南北戦争全体のマップも詳細に収められますね!いやそういう問題じゃないでしょ。

 F男殿不在のまま、勝手に上がりこんでしゃべってるみたいですいません。

_ F男 ― 2009/03/12 01:33

返答遅れて申し訳ないです。「勝手に上がり込んで…」とありますが、この程度のやりとりであれば、何の問題もないと思います。

WiiとPS3に関する勝因・敗因を「ザックリ」分析するのならば、おおむねおっしゃるとおりだと思います。付け加えるとするならば、「ゲーム機を超えたモノ」を目指そうとしたPS3と、「あくまでゲーム機であり続けることを選んだ」Wii…という対比でしょうね。

PS3が苦しいのは、高機能を活かした専用タイトルの数がなかなか増えてこないことにもあります。基本部分横並びで、PS3だけ絵がちょっと綺麗…という程度では、ヘビーゲーマーの支持すら怪しくなってきますから。

あと、南北戦争の銃剣突撃をやるゲームならば、Xbox360に期待した方がいいのでは?向こうではかなり売れてるハードなので。もっとも、日本語化は夢物語のような…(苦笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://fohpl.asablo.jp/blog/2009/03/09/4163552/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。