6月19日 ― 2008/06/20 00:29
て、天津老師まで…デザイナーお三方の連続攻撃ですか。PGGの「オーバーラン~通常攻撃~オーバーラン」ってコンボ、一般人にもわかりやすく言えば、「ジェットストリームアタック」みたいなものです。このブログって、私の想像以上に影響あったのね。しかも、老師のコメントは、私が逃げ回っていた「核心部分」をグサリと…コトがコトなので軽々しく断言できるものではないけど、「商業誌にゲームの原稿を書く」ことを前向きに検討しないとなあ…それが「私に楽しい時間を与えてくれた方々から、暖かくも厳しい指摘を受けた時の礼儀」ってものでしょ。
とはいえ、本日の話題は競馬ネタ。ここはそーゆー場所なので…というより、私がそーゆー人間だから。趣味は広く浅くがモットーなので。つーわけで今回は、「私が提出した今期のPOGリスト解説」といこう。かなり前から今日はこのネタと決めていたので。
私が参加しているPOGは、とてつもない特徴がある。毎回何かしら「ヘンな」ルールがあるのだ。主催が「フツーの」POGでは飽き足らなくなってやってるからなあ。もっとも、付き合ってワケわからん実績出している参加者も参加者だけど。今年の3歳は、英・愛2000ギニー連覇とかやらかしやがった。なんじゃそりゃ。
今年のルールは、それほどヘンではない。地方・海外の実績がカウントされるのはヘンだけど、それぐらいならまだフツーでしょ。問題は獲得頭数。何と1人100頭持ち…おいおい。
これがどれだけトンデモネーかと言うと…JRA所属のサラブレッドが、おおむね二千頭ぐらい。これを10人で100頭ずつ分けるから、約半数のサラブレッドが「誰かの持ち馬」である…参加人数多数の雑誌POGならともかく、草POGでこの数字はスゴい。
こんなことやると集計が大変だ…って話はさておこう。主催が決めたルールで主催が苦しむだけの話だ(苦笑)。問題は指名である。100頭獲得するためのリストをどーやって作れと?これはもう拷問ですね。その昔やった「ネット入札型指名」に比べればまだマトモ(これは参加者全員にトラウマ残すほど大変だった)だと思うけど。
私も当初、マジメに悩んでいた。資料はひととおり揃えていたので、まあやろうと思えば「指名したい馬」を100頭以上集めることは出来る。けど、それじゃ足らないのだ…競合ゼロってコトはあり得ないからなあ。もっとたくさん「指名したい馬」をピックアップして、それに順位を付ける必要がある。この順位付けがまた大変でねえ…
とりあえず「欲しい馬」をピックアップする作業に飽きてきたので、「先に下位指名用の馬のリストを作るか」って気分になった。どっかからリスト引っ張ってきて、ランダムに並べようと。まあ、下位指名なんて露骨に「人数合わせ」だから、これで大きな不満は出ないからねえ。
私のアタマの中に、怪しげな声が囁いたのはこの時だ。どうせランダムに並べるだけって馬が多数出るなら、全部ランダムでもいいんじゃね?それはやりすぎだとしても、ほとんどランダムでも用は足せる。どーせ私の指名馬なんてロクに走らない(過去期間中に重賞を勝ったためしがない。毎回本気だしチャンと競合もするのに…)のだ。ここは「下手の考え休むに似たり」ってことで…
そこでまあ、「とにかくデッカいリストを扱っていそうなサイト」から1200頭オーバーのリスト持ってきて、ランダムに並べました。これは、ほぼ「現時点で中央競馬に登録のある2歳馬全部」に等しい。これなら、何があっても100頭指名可能。競合しまくったとしても、何の問題も無い。う~ん、素晴らしい。
これだけじゃ味気ないので、上位20頭だけは「自分で考えた馬」並べました。チャンと考えたリストから盛大に削って作ったので、おそらく10頭はここから指名されるはず。でもって、残りは完全ランダム。運を天に任せました。
このリストが「邪悪」なのは、思いっきり手抜きだってことだ。労力だけを考えたら、全参加者の中で私が一番「苦労が少なかった」はず。「アンタそれで楽しいのか!」って言われても、キチンとした反論は不能である。ただまあ、このPOG参加者はほぼ全員「ネタ優先主義者」なので、「ウケればいいんだよ」って反論は可能だけどね(苦笑)。
おまけに、このリストは心臓に良くない。ワケわからん馬が上位に書いてあるので、「私の30位指名により、他の人の250位ぐらいが消える」なんてことが発生する。走る走らないを考えたらどうってことはないけれど、私以外の参加者は「100頭指名できるのか?」って怯えが先に来る。「競合しそうもない」と思っていたトコロに指名の手が及べば、これはこれで怯えるでしょ。
ちなみに、今年の1位はキングカメハメハ産駒…と言うより、「松山調教師の馬の中で、一番走りそうな奴」である。まあ、私としてはフツーだね。ちなみに、エレクトロキューショニストの弟にしてモンジュー産駒…って馬は、悩んだ末に上位指名しました。ハーツクライに代わって呪いかけるため(笑)。
去年・今年と、ダービーの結果は「POGフリークにケンカ売ってるような」結果が続いている気がする。去年勝ったのは牝馬のウオッカ。指名した奴は山ほどいそうな気がするけど、まさかダービーを夢見て…ってことはあるまい。今年はディープスカイが勝ったってのはともかく、なんか「夢のない戦績の馬」同士の争い…って気がしたのは事実。馬券的興味はともかく、POG的には「なんかショボい」って気がするんですが。
これはやはり、「サンデーサイレンスという、わかりやすい軸が消えた」影響と言えるのでは。少なくとも、そう感じる奴は結構いたんじゃないかなあ。個人的な印象に過ぎないけれど、やはりPOGは「難解でわかりにくい」ものになったんじゃないかと。
これがPOG人気にいい影響を与えるとは思えない。私たちのように「いきついちゃった連中」はともかく、世の大多数はそんな奴じゃない。勝つにせよ負けるにせよ、「わかりやすい」ものを好むと思うなあ。それが私の考える「世間」だ。
POG人気が冷めるのは、我々にとっても有り難くない。この遊びに活気があるからこそ出回る情報ってものがあるので。ただ、困ることは困るけど、「どうしようもない」とか、「つまんないから足洗う」なんてことはなさそうだ。そういう領域は突き抜けちゃったと思う。なにせ乏しい情報を活かして海外の馬を指名して喜んでいるような連中だからなあ。
正直言って、ココまで突き抜けてもいいことはない。何かしら大切なモノを「売り飛ばして」いないと到達できない領域だからなあ。ただ、この領域に達して初めてわかることがあるのも事実。ここをお読みの方には、賛同してもらえることだと思うけどね(苦笑)。
つーわけで、今年もワケのワカラン戦いが開始されるわけだ。今年もよくわからないトコロでよくわかんない盛り上がりを見せるんだろうな。そーゆー集団によるPOGだからして。イヒヒ、やっぱりこの季節は楽しいな。とりあえず、この季節だけはね…頼むから今年こそ重賞1つ勝ってくれ…
コメント
_ BS@裏校正係 ― 2008/06/20 15:29
_ F男 ― 2008/06/21 00:04
>BS殿
チェックお疲れ様です。もくろみ通り「最大頭数リスト」達成ですか。やったね!…って、この時点で勝ち誇っても意味ないんですが。
しかし、オブライエンとこのキングマンボってのは盲点でした。やられたなあ。おめでとうと言っておきましょう。
チェックお疲れ様です。もくろみ通り「最大頭数リスト」達成ですか。やったね!…って、この時点で勝ち誇っても意味ないんですが。
しかし、オブライエンとこのキングマンボってのは盲点でした。やられたなあ。おめでとうと言っておきましょう。
_ MIDORI EXPRESS ― 2008/06/21 02:25
はあ…1人100頭持ちのあのPOGですか。
(西葛西さんのところからリンクたどっていって見た記憶があります)
メンバー見ると面白そうだなとは思いますが、さすがに持ち馬の順位付けが
なかなかできそうにありませんねえ。
とか言いつつ、自分も今年某所POGに参加するのに、
現時点での中央登録馬を含めほぼ1300頭を
リストアップしましたが何か(爆)。
(西葛西さんのところからリンクたどっていって見た記憶があります)
メンバー見ると面白そうだなとは思いますが、さすがに持ち馬の順位付けが
なかなかできそうにありませんねえ。
とか言いつつ、自分も今年某所POGに参加するのに、
現時点での中央登録馬を含めほぼ1300頭を
リストアップしましたが何か(爆)。
_ 柿崎 唯 ― 2008/06/21 12:17
F男様、皆様、
たぶん偽者、というか存在その物が偽物と評判の柿崎です。
当人は信号弾を上げただけのつもりが、波状爆撃が始まってしまったようで、一応、責任を取って続きのような纏めのような、艦砲射撃をしてみたいと思います。
駆逐艦の若竹型ですが。
現状の、関係者はそれなりに努力しているものの、結果として値段に見合う価値があるかというと、どこかの国の最新のK-1戦車みたいなもので一部の関係者とマニアが「最高」と絶賛しているような、そんな昨今のゲーム雑誌の質の向上作戦ですが、これは地道にやるしかないのですが、地道にやったから質が向上するかと言えば、歴代のゲーム雑誌編集者もその基本戦闘力は別として必死にダイスロールを繰り返してきたことからも分るようにそうそう向上するものではなく、更に質が向上しても一部受けになって全体の売り上げは低下したり、業界全体としてみると1942年9月頃の日本軍かソ連軍みたいな、日本軍なのかソ連軍なのかは各自の判断で、いやマルクスアントニウス崩御後のローマ帝国なのかとか、ぶっちゃけて言えば4000円に見合う内容で質が安定することはセルビア帝国がヨーロッパの覇者となるまで有り得ないんじゃないかと、そんな不遜な感想を抱いたりするわけですが、でも質が低下すると確実に売り上げは低下するので弱小イタリア軍としてもベダフォムにならないよう足掻くしかないのでありましょう。
大本営発表としては各員一層努力してその義務を果たせとしか言いようがないわけで、よーするに原稿を書いて、あるいはゲームを作って雑誌に送れという事になります。
現実的なことを書くと、ゲーム雑誌に原稿を書くという行為で最も必要なものは、ある種の鈍感さ図々しさではないかと思います。
個人的な感想ですが。
昔、高梨大先生が書いたように、ゲーム雑誌に原稿を書いても読者の反応があることなどまず無いのです。更に反応があったとしても好意的なものは皆無で、多くの場合は本論から外れた1分間の行軍歩数は60ではなく66だなどという意味不明な批判を受けます。
読者数が少なく、しかも少ない読者の大半はゲーマーなのですから。
まあ、身内の生暖かい賞賛はありますが。
多くの人間にとってゲーム雑誌に何かを発表するという行為は、どこかの掲示板で叩かれるネタを提供するというのと同義でしょう。
躊躇するのは分かります。
それでも、ですよ、この趣味の人間としては、書ける人は書いてほしいと思います。
現在のウォーゲーム雑誌は原稿も付録のゲームも質・量ともに不足しているのが実情のようです。
空軍野戦部隊でもとりあえず戦線を張ることはできるわけで有ると無いとでは大違いなのです。
主攻勢には使えないかもしれませんが。
送る側にとっては送った原稿が没になるのは悲しい話ですが、1回や2回の挫折にめげないイギリス軍であって欲しいところです。
個人的にはウォーゲーム雑誌に原稿を書くという行為はそう難しいものではないと考えております。
上述のようにある程度の打たれ強さがあれば充分かと。
流石にゲームを作るとなると面倒になってきますが。
まあ、あまり個人的な事例で判断してもいけないのかもしれません。
正直、今回の中嶋様の文を読んで反省したのはあります。
うーむ、真面目ですね。この様な方が雑誌を支えているのでしょう。
私個人といいますと、昔はともかくここ10年以上締め切りのある仕事を受けたことはありません。
字数もいい加減です。先日は適当に書いていたら予定字数を30%以上オーバーしてしまい、流石にまずいと調節しだしたのですが、根がイタリア軍ですからギリシア国境を越えることもままならず、「予定より15%程分量が多いのですが」とか言って強引に押し付けてしまいました。
原稿のテーマも好き勝手で、読者の3割ぐらいが満足してくれればいいや、という自己愛べったりの同人誌レベルです。
先日、GJで北アフリカ物を書きましたが、あれは北アフリカものの依頼を受けたわけではなく、私が勝手に書いたのを編集側が調節して合わせたのです。誤解してはいけません。
考えてみると私みたいな我儘なのを良く使っているものです。
と、いうか私みたいなのがのさばっているのが現在のウォーゲーム雑誌であり、内容の薄さは、まあ当然かもしれません。
結構、戦犯ですね、私。
「4000円する雑誌の誌面を内容欠如の原稿で不当に占拠した罪」で。
でも主犯は私の原稿を載せた編集だから、・・・ああ、編集長はさぞ苦労しているのでしょう。
上述のように反省はしています。
ただ、私、反省は良くするのですが、改心はなかなかしないので、・・・。
自己弁護すると毎回、読者が300~400円ぐらいの価値を認めてくれるように頑張ってはおります。定価の十分の一ですね。
努力したから結果が付いてくるわけではありませんが。
そもそも300~400円というのはどこかの週刊誌が買える金額です。
私の原稿と週刊文春を比べるのはSu-27のチャイナ製デッドコピーとF-22を比べるようなものですが。
まあ、それで一応、ポリシーとしては可能な限りゲームに関連付けて書くようにしています。
希少価値で戦うしかないと思うからです。
普通の歴史記事なんかで歴史群像の大学教授と戦うのはポーランド軍でドイツ軍に喧嘩を売るようなものでしょう。
私の手元に装甲師団はないのです。
勿論、装甲師団を保有している方はその分野で戦えるのでしょうが。
考えてみるとタクティクス・シミュレーターのころからゲーム雑誌に書き続けている人間は少なくなりました。
私はその希少な人間なのですが、あまりかっこよくもありません。
昔ゲーム雑誌の常連だった方は現在、歴史群像とか戦史シリーズに昇格しているわけで、個人的には長年闘っているのに親衛赤軍に昇格できない一般狙撃兵師団のような悲哀を感じております。
才能の有り過ぎる方はこの業界に留まらない、というのもゲーム雑誌が昔から抱えるジレンマでしょう。
と、言うわけで、ウォーゲーム雑誌は常に新しい才能を必要としているのでしょう。
繰り返しますが、みなさんがんばりましょう。
まず、気楽に、好きなテーマで好きなものを書いてみてはいかがでしょうか。
なんか長い割に意味不明な内容になりましたが、書いてしまったので一応、アップしておきます。
お騒がせしてすいません。
たぶん偽者、というか存在その物が偽物と評判の柿崎です。
当人は信号弾を上げただけのつもりが、波状爆撃が始まってしまったようで、一応、責任を取って続きのような纏めのような、艦砲射撃をしてみたいと思います。
駆逐艦の若竹型ですが。
現状の、関係者はそれなりに努力しているものの、結果として値段に見合う価値があるかというと、どこかの国の最新のK-1戦車みたいなもので一部の関係者とマニアが「最高」と絶賛しているような、そんな昨今のゲーム雑誌の質の向上作戦ですが、これは地道にやるしかないのですが、地道にやったから質が向上するかと言えば、歴代のゲーム雑誌編集者もその基本戦闘力は別として必死にダイスロールを繰り返してきたことからも分るようにそうそう向上するものではなく、更に質が向上しても一部受けになって全体の売り上げは低下したり、業界全体としてみると1942年9月頃の日本軍かソ連軍みたいな、日本軍なのかソ連軍なのかは各自の判断で、いやマルクスアントニウス崩御後のローマ帝国なのかとか、ぶっちゃけて言えば4000円に見合う内容で質が安定することはセルビア帝国がヨーロッパの覇者となるまで有り得ないんじゃないかと、そんな不遜な感想を抱いたりするわけですが、でも質が低下すると確実に売り上げは低下するので弱小イタリア軍としてもベダフォムにならないよう足掻くしかないのでありましょう。
大本営発表としては各員一層努力してその義務を果たせとしか言いようがないわけで、よーするに原稿を書いて、あるいはゲームを作って雑誌に送れという事になります。
現実的なことを書くと、ゲーム雑誌に原稿を書くという行為で最も必要なものは、ある種の鈍感さ図々しさではないかと思います。
個人的な感想ですが。
昔、高梨大先生が書いたように、ゲーム雑誌に原稿を書いても読者の反応があることなどまず無いのです。更に反応があったとしても好意的なものは皆無で、多くの場合は本論から外れた1分間の行軍歩数は60ではなく66だなどという意味不明な批判を受けます。
読者数が少なく、しかも少ない読者の大半はゲーマーなのですから。
まあ、身内の生暖かい賞賛はありますが。
多くの人間にとってゲーム雑誌に何かを発表するという行為は、どこかの掲示板で叩かれるネタを提供するというのと同義でしょう。
躊躇するのは分かります。
それでも、ですよ、この趣味の人間としては、書ける人は書いてほしいと思います。
現在のウォーゲーム雑誌は原稿も付録のゲームも質・量ともに不足しているのが実情のようです。
空軍野戦部隊でもとりあえず戦線を張ることはできるわけで有ると無いとでは大違いなのです。
主攻勢には使えないかもしれませんが。
送る側にとっては送った原稿が没になるのは悲しい話ですが、1回や2回の挫折にめげないイギリス軍であって欲しいところです。
個人的にはウォーゲーム雑誌に原稿を書くという行為はそう難しいものではないと考えております。
上述のようにある程度の打たれ強さがあれば充分かと。
流石にゲームを作るとなると面倒になってきますが。
まあ、あまり個人的な事例で判断してもいけないのかもしれません。
正直、今回の中嶋様の文を読んで反省したのはあります。
うーむ、真面目ですね。この様な方が雑誌を支えているのでしょう。
私個人といいますと、昔はともかくここ10年以上締め切りのある仕事を受けたことはありません。
字数もいい加減です。先日は適当に書いていたら予定字数を30%以上オーバーしてしまい、流石にまずいと調節しだしたのですが、根がイタリア軍ですからギリシア国境を越えることもままならず、「予定より15%程分量が多いのですが」とか言って強引に押し付けてしまいました。
原稿のテーマも好き勝手で、読者の3割ぐらいが満足してくれればいいや、という自己愛べったりの同人誌レベルです。
先日、GJで北アフリカ物を書きましたが、あれは北アフリカものの依頼を受けたわけではなく、私が勝手に書いたのを編集側が調節して合わせたのです。誤解してはいけません。
考えてみると私みたいな我儘なのを良く使っているものです。
と、いうか私みたいなのがのさばっているのが現在のウォーゲーム雑誌であり、内容の薄さは、まあ当然かもしれません。
結構、戦犯ですね、私。
「4000円する雑誌の誌面を内容欠如の原稿で不当に占拠した罪」で。
でも主犯は私の原稿を載せた編集だから、・・・ああ、編集長はさぞ苦労しているのでしょう。
上述のように反省はしています。
ただ、私、反省は良くするのですが、改心はなかなかしないので、・・・。
自己弁護すると毎回、読者が300~400円ぐらいの価値を認めてくれるように頑張ってはおります。定価の十分の一ですね。
努力したから結果が付いてくるわけではありませんが。
そもそも300~400円というのはどこかの週刊誌が買える金額です。
私の原稿と週刊文春を比べるのはSu-27のチャイナ製デッドコピーとF-22を比べるようなものですが。
まあ、それで一応、ポリシーとしては可能な限りゲームに関連付けて書くようにしています。
希少価値で戦うしかないと思うからです。
普通の歴史記事なんかで歴史群像の大学教授と戦うのはポーランド軍でドイツ軍に喧嘩を売るようなものでしょう。
私の手元に装甲師団はないのです。
勿論、装甲師団を保有している方はその分野で戦えるのでしょうが。
考えてみるとタクティクス・シミュレーターのころからゲーム雑誌に書き続けている人間は少なくなりました。
私はその希少な人間なのですが、あまりかっこよくもありません。
昔ゲーム雑誌の常連だった方は現在、歴史群像とか戦史シリーズに昇格しているわけで、個人的には長年闘っているのに親衛赤軍に昇格できない一般狙撃兵師団のような悲哀を感じております。
才能の有り過ぎる方はこの業界に留まらない、というのもゲーム雑誌が昔から抱えるジレンマでしょう。
と、言うわけで、ウォーゲーム雑誌は常に新しい才能を必要としているのでしょう。
繰り返しますが、みなさんがんばりましょう。
まず、気楽に、好きなテーマで好きなものを書いてみてはいかがでしょうか。
なんか長い割に意味不明な内容になりましたが、書いてしまったので一応、アップしておきます。
お騒がせしてすいません。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://fohpl.asablo.jp/blog/2008/06/20/3586164/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
F男さんのリストが一番頭数多かったよ…誤植少ないから楽だったけど。