6月5日2012/06/06 01:14

 本日の話題は、珍しくこの色の話題をベースにしつつ、後半は別の色の話題中心に。まあ、色々ありまして。本来ならこの色主体で済むハズなんだけど…
 
 今年は一応「同人誌即売会巡り強化年」と位置づけている。同人ゲームの実態が知りたくなったから。ソレはいい。いいんだ。イロイロ覚悟して決めたコトだから。ただ、ツケが来ました。来ちゃいました。今回はその愚痴です。ひたすら。よって、この後は読まない方がいいと思います。私は鬱憤収まらないから、書くけれど。
 
 まずは細かい鬱憤から。次回(101回)のコミティア、まさかのこみっく☆トレジャーとバッティング。ふう、両方とも大事なイベントなのに。一応記念回(20回)であるこみトレ優先ってコトで物事考えているけれど。ただ、コミティアを欠席するのであれば、速水螺旋人先生・M.WOLVERINE先生・小林源文先生への「ご挨拶」をコミケで済ませておかないとイケナイ…コミケは色々と忙しいのに。ま、カレンダーのない夏だからまだマシだけどね。
 
 バッティングと言えば、福島競馬旅行とSLG-CONもバッティングってコトで確定の赤ランプ。分野こそ違えど、両方とも大事なイベントなんですが…ただまあ、福島旅行では私は「悪の大幹部」なので、流石に不参加はちょっと…一応土曜に福島で競馬観て、温泉楽しんだ後、翌日朝に福島を発ってSLG-CON参加…ってプランも考えたけれど、こーゆーコトやらかさないからこその「悪の大幹部」なわけで。また例によって「土曜は仕事、日曜のみ参加」「土曜に宿泊して、日曜はサッカー観戦」といった意味不明な行動する参加者の塊だからして、せめて大幹部がデンと構えてないと何が何だかわからなくなる。くっ、これが「貴族」の責務、のぶりす・おぶりじぇって奴か…
 
 この2つも手痛い。手痛いけれど、もう1つの「不参加」は痛いなんてモノじゃない。ディープブリランテがキングジョージ向かうって意向を表明したのに、どう考えても私は行けないのだ…カネがない。ああ…
 
 いやね、実を言えば今年の即売会巡り、例年なら一応確保している「キングジョージ遠征資金」を使い込む形で実行してたのよ。まさか今年は行く馬いないかなと思って。そしたら矢作調教師が…あの人も「アスコットの魔物」に取り憑かれた方だったよなあ。色々油断してた。
 
 キングジョージが行われるアスコット競馬場には、魔物がいる。絶対いる。ものすご~くタチの悪い奴が。コイツに取り憑かれると、アスコット競馬場から逃げられなくなる。何度も参加したくなり、ついでに財布の有り金全部突っ込みたくなる。気がつくとオケラ状態で放り出されるのだ。危険極まりない。
 
 そんな危ない所に出掛けてどーすんだって?危ないからと行くのやめられるくらいなら、「魔物がいる!」と騒ぎはしない。一応ロンシャンもドバイも知っている私だけど、アスコットは特別なんだよ!他は「また行きたいなあ」程度で済むけれど、アスコットの場合は、なんか得体の知れないモノに召喚されてるような感覚が…
 
 ちなみにこの魔物、私に取り憑いているだけじゃなくて、調教師の方々にもちゃんと取り憑いているようだ。「凱旋門賞行きたい症候群」と比較するとよくわかる。欧州の競馬では3歳のうちに大レース使うのは良くある話で、キングジョージも凱旋門賞も有力3歳馬が参戦していることが多い。斤量有利って話もあるし。けど、日本の3歳馬の陣営が「3歳の今こそ凱旋門賞!」と主張したことはない。凱旋門賞組はまだ理性が残っているのだ。
 
 アスコットの魔物にヤラれた陣営は違う。平気で「3歳の今こそキングジョージ!」などと吼える。当人は理性が残っているつもりなんだろうけれど、どう考えてもネジが飛んでるとしか思えない。それを笑ったり、「すごいですねえ!」だけで片付けられるようじゃ、アスコットの魔物の怖ろしさはわかってない。「全てを突っ込んで勝負したくなる魔力」なる、はた迷惑なシロモノがあるんだよ、アソコには。
 
 ああ、アスコットが私を呼んでいる…ドコをどう考えても魔物の囁きなんだけど、だからって逆らえるわけがない…「クトゥルフ神話」の魔物に取り憑かれた主人公達の気持ちがわかるくらいだ。けど、今回は幸か不幸かカネがない…行きたいけれど行けない…
 
 ディープブリランテはキングジョージ勝てるのか?悪いけれど、多分駄目。苦しいと思う。競馬に詳しい方ならわかると思うけれど、そーゆー馬場・そーゆー相手関係・そーゆーレースなんだよ。それはわかっている。わかっているけれど…「欧州の馬場ならモンジューは強いよな」「ハリケーンランもそうだけど、殿下のエレクトロキューショニストも凄いんだよな」とか言っていながら、気がつくとエアシャカールの単勝という紙くずを山ほど抱えていたり、ハーツクライの単勝にシコタマ突っ込んだりしているんだよな。魔物が耳元で囁くんだよ。「その馬券でお前の魂は震えるのか?」って。
 
 けど、今年は色々駄目だ。とにかく行けない。なんか意味不明な大金手に出来れば話は別だけど、今年馬券の調子は悪いからなあ…多分駄目だ。悔しいなんてモノじゃねえ。けど、色々仕方がない。そのリスクがあるとわかっていながら、「今年は即売会巡り」って決めたんだから。
 
 とりあえず、ディープブリランテは現時点では「行くつもり」ってだけで、実行するかどうかは様子を見てかららしい。けど、アレは行くな。間違いなく。魔物が「来い」って言ってるような気がして仕方ないから。できればそこで英国二冠馬と対決して欲しい。どーせなら強い馬に負けて欲しいし。それに…私が見に行けないのだ。今度こそ日本馬が勝つチャンスじゃねえか?真面目にそう思えて仕方ない。ああ…日本馬が英国二冠馬相手にアスコットで勝つシーンを見たい…すげー見たい…
 
 とりあえず、ディープブリランテには言うべき言葉がない。「頑張れ」は言うだけ無駄。コッチが黙っていても勝手に頑張っちゃうのがアスコットだから。「無事に戻ってこい」に至っては…エアシャカールもハーツクライも方向性はともかく「完全燃焼して燃え尽きちゃいました」って状態で戻ってきたんだよな…言葉ごときでどうにかなるようじゃ、魔物とは言わない。もし何らかのエールを送るなら、そりゃもう「渾身の、魂削って買った馬券」しかない。魔を相手にするとは、そーゆーモノだと真剣に思う。
 
 ああ、魔物が呼んでいる…私を呼んでいる…あの馬場が、あの坂が、あの芝が私を呼んでいる…「力一杯馬券を買え。そしてハズしてのたうち回れ」と命じている…

6月10日2012/06/11 00:21

 先日、「太平洋空母決戦」の研究記事をここにアップしたことは認めよう。アレは手練れとして有名なはねはね殿と色々研究した成果だけあって、それなりに研究を進めることが出来たと思っている。あくまでそれなりだけど。しかし…正直、全く予想しなかった副産物が舞い込んできた。
 
 平たくかいつまんで言えば「原稿書いてくれ」ってメールを見た時、真面目に目が点になった。オ、オレ?あの~、私は基本陸戦の人で、海空戦主体の太平洋戦争モノは「嫌いじゃないけれど、専門とは言い難い」ジャンルだと思っていたんですが。「太平洋艦隊」(HJ/SS)も「パシフィックウォー」(VG/HJ)も、「Enpire of the Sun」(GMT)も、もっと手軽なゲームジャーナル誌系の太平洋戦争戦略級もプレイ経験がないんですが…そーゆーゲームが好きだと公言している人間が山ほどいるのに、何故F男?
 
 どーしよーか真剣に悩んだけれど、ある一文を見て結局引き受けることにした。〆切は今月末。過酷なんですが。でも、8月発売の号に間に合わせようと思ったら、確かにそうするしかない。リリース時期から考えると、この辺に載せたいって気持ちは大いにわかる。けれど、それまでに作戦研究の完成度を記事に出来る程度にしろと?そりゃあ難しい。多分誰がやっても難しい。ならば、多少とはいえ研究が進んでいる私に白羽の矢が立つのも、無理はない…知識・経験が足りない分は、それを持ち合わせている方と対戦して埋め合わせればいい!…ってコトにした。いいのかそれで。
 
 とりあえず、この週末から「太平洋空母決戦強化月間」としてゲーム会に顔を出しまくり、対戦して作戦研究しまくり。早くもエンタープライズが「使い込んだ」状態に。日本軍は色々とやらなきゃイケナイことが多いので、機動部隊と言えどもそう気軽に動かせないけれど、エンプラはアッチャコッチャ酷使される(私の意見としては、すべきである)からなあ。
 
 しかし、このゲームは重い…「自分がこうすると、相手はこうするだろう。するとこうなるから…だったらああして、相手がああしたトコロを…」なんてコトをひたすら読み続けなくてはイケナイので、気が抜けない。アタマが爆発しそうになる。また、終わった後の「感想戦」が長い。私が意識的に色々聞いているからだろうけど、み~んな「ああすれば、こうすれば」みたいな話を語る語る。1手が重いゲームなので、「自分や相手が選ばなかった選択肢の結果」は大いに気になるのでは。私も気になるし。
 
 一応はミニゲームに分類される規模のユニット・マップの広さなので、プレイ時間は流石にそう長くない。けど、消耗度は相当なモノだ。なんかすげー時間費やしたように思えて、実は時計の針はそう進んでいない…って感覚かな。「気がついたら時計の針がスゲー勢いで吹っ飛んでいた」ってタイプのゲームも悪くないけれど、こういうのも悪くない。
 
 消耗が大きいクセに、感想戦が昂じてくると「またやってみましょう」って話になる。時間はあるから、物理的には問題なく対応できるし。1日1プレイでも満足できるクセに、その気なら3~4回プレイできる…といったお得感はあるかも。
 
 対戦相手の皆様が協力して下さったおかげで、研究は進んだと思う。米軍のイヤガラセはより凶悪度を増し、それに対する日本軍の対策もかなり整備されてきた。最初私が目標としていた、「マトモな感想戦ができるだけの基礎知識を身につける」ってレベルには達したんじゃないかなあ。もっとも、今回はもっと研究を深める必要があるんだけどね。
 
 ちなみに、前回も書かなかった「ヒストリカル性はどうなのよ」って部分については、「細部は確かに違うかも知れないけれど、より高いレベルでキチンと再現性がある」と思う。機械的に史実を真似ているだけじゃ駄目で、キチンと「史実では何故ああしたのか」を理解した上で作戦立案しないとイケナイ。なお、このゲームでは史実をなぞる作戦より、「ちょっと尖らせた」作戦を採用した方が良さそうだ。なので、「ドコをどう尖らせるのか、そのリスクとリターンは」ってなコトがわからないと、日本軍を担当するのは厳しいかと。
 
 あれから研究が進んだ結果、前回「見果てぬ夢」と書いたフィジー・セイロン・ミッドウェーについては、「チャンと研究すれば陥とせる」ことがわかりました。ミッドウェーはまだ研究段階だけど、フィジーは私が奪取したし、セイロンは私が占領された。もちろん代償を色々支払った結果であり、ドチラも最後は日本軍の敗北に終わったけれどね。確かに日本軍は勝てないんだけど、「1年は暴れ回ってみせる」ことはできるし、負けても満足感は得られるのでは。特に、このテーマに思い入れがある方は。
 
 米軍もまた楽しい。「戦力が揃うまでただ守っているだけ」なんて姿勢じゃ、日本軍にいいように暴れ回られてしまう。その必要があると判断したら、劣勢覚悟で日本軍に殴り込みを掛けるぐらいの度胸が必要だ。基本的なバランスは連合軍優勢だけど、だからって「黙っていれば勝てる」ワケじゃない。
 
 細かい研究については後で完成させる記事に譲るとして、このゲームが面白いのは確かです。やりこんで研究すればするほど「深さ」がわかってきます。つーわけで…皆様も研究につき合ってくれぇ~!何周もしたあげく、また「真珠湾攻撃をどーするのか」が気になって仕方ないんですけど!

6月23日2012/06/24 03:51

 原稿の第一稿が一応完成。とはいえ完成度は低い。少し寝かせてから改めて手直しをするのが私のスタイルなので、今は別のことをする必要がある。ってんでココの更新なんぞ。
 
 何を書こうか悩んだけれど、あえてキビシー話題に。どーせ深く掘り下げる気力・体力がないので、ライトな話題だと筆が進まなそうだから。つーわけで、「もしもコマンドマガジンが無くなったら」としよう。
 
 まず最初に言っておく。具体的にそーゆー話があるワケじゃない。業界的に色々厳しいのはわかりきったことだけど、それは以前からず~っと一緒。業界の動きよりも国際通信社って会社の財務状況の方が大切であり、ソレはひょっとしたら色々厳しいのかも知れない(単純に出版業界だから)けれど、部外者である私にそんな話が伝わってくるワケがない。単純に「アソコも楽じゃない」という、慢性的に聞く話があるだけだ。そーゆー意味では、別に心配するような話ではない。
 
 ただ、「暗黒時代」を知る身としては、常に覚悟は持っておきたいところだ。あの時代も私自身はゲーマー引退したつもりはなかったけれど、色々厳しかったのは事実だからして。折に触れて「商業誌が絶滅した時代がまたやってきたらどーする」とは考えるんだよね。
 
 えとね。まずは「冷たい」話から。多分コマンド誌が無くなり、更にGJも消えたとしても、その昔のシミュレイター&タクテクス消失みたいなコトにはならないと思う。時代が違うから。特に大きいのは、ネットの存在。コレを使って相互に直接連絡を取り合える時代なので、商業誌が消え去ったとしても、各ゲーマーが孤立してしまうって事態は避けやすくなったと思う。相互に連絡が取れる状況なら、少なくともプレイ環境は維持しやすい。後は有志がブログその他にリプレイや作戦研究を発表していれば、業界的にはなんとかなるんじゃないかと。
 
 とはいえ、コマンド誌が消えてしまうと、新しいゲームの入手が難しくなるのは確かかな。海外ゲームの入手は和訳の件含めて昔ほどタイヘンではなくなったけれど、コマンド誌付録と比べると「対戦相手を見つけるのが多少難しい」って話は残りそうな感じ。そう考えると、もしコマンド誌が無くなったら、「新たなるコマンド誌」を作り出そうって話は出るんじゃないかなあ。可能かどうかはともかく。
 
 新たなるコマンド誌なんて創刊できるのか?まあフツーに考えたら無理だな。ただ、質を落として千~二千円程度のモノを作り、そいつをある程度のペースで発行する…ってセンなら、まるで不可能だとは思わない。誰かしらそういう方向で動き出すんじゃないかって気はする。
 
 ちなみに、私はそーゆー方向へは動かないと思う。周囲にそーゆー動きをする人がいれば、協力はするだろうけど。むしろ「既存同人サークルの保護・強化」って方向で動くだろうな。コマンド誌が無くなってゲームやめる奴が増え、同人の客も減りました…ってなるのはイヤなので、「コマンドが無くなっても同人があるんだから、ゲーマーやめないで」ってアピールをしていかないと。とりあえずは「コマンド誌が無くなった今、同人はどう対応すべきなのか」ってコトを既存サークルに聞きまくる必要があると思うけれど、ソレが可能…と言うより、そんなコトをやろうと考える馬鹿が私しかいない。
 
 実際問題として、もし新雑誌を創刊するというのなら、同人ベースって可能性は高い。下手に商業ルートに載せようとすると、ハードル高くなって話が流れちゃう危険性があるわけで。GJだって元は一応同人だった(即売会で売ってたトコロを見たことがないので、ちょっと毛色は違うと思うけど)コトを考えれば、「まずは同人誌クオリティから」って段階から始めなきゃイケナイかもしれない。その時同人ゲーム市場がアオリ喰らって冷え込んでいたら、次の段階に至るまでえらく苦労することになる。そんでもって、同人ゲーム市場の「根幹」は、器となる即売会でも、そこを訪れる一般客でもなく、やはりゲームや同人誌を供給するサークルだと思うんだな。サークルが元気に頑張れば、この市場は何とかなる。逆にサークルの心が折れてしまえば、他が何をどう言っても市場の先行きは厳しいでしょ。それが私の意見。
 
 もちろん、「コマンド誌が無くても、同人ゲームがあるじゃない」などと言うつもりはない。本来別の役割を果たすべきモノだろうからね。ただ、ある種の側面支援にはなるはず。そんでもって、同人側から見れば商業誌の存在ってのは「強力な側面支援」である。ソレを失ったら、流石にある程度の混乱は避けられそうにない。その混乱を最小限に食い止めよう!と考える人間はおそらく少数派であり、そのうちの1人が私だ。ならば、私が戦うべき戦場はココじゃないかと。北アフリカは任せろ、東部戦線は頼んだ!ってなものだ。ドイツゲーム千年帝国の魔の手?からウォーゲーム陣営を守るためには、ドチラも大事じゃないかと(笑)。
 
 コマンド誌が消えたら、ああするこうするって話も重要だとは思う。けれど、本当に大事なのは、コマンド誌が健在な今の活動ではないかと。結局、「有事」が起きてしまった時に出来ることなんて、普段の活動の延長上にしかないと思うな。私は一応普段から「同人サークル支援」って活動をしているので、多分その延長上にあることしかできないし、ソレでイイと思う。それ以外のことは真面目に他の人にお任せする。その結果としてこの業界が滅んだって、後悔はしない。覚悟は出来ているし、どーせそーなりゃしない。
 
 ま、いずれにせよ「新コマンド誌」を創り出すより、今のコマンド誌を守る方がずっとたやすいし、ある意味負担が少ないと思う。「高い」「薄い」「付録ゲームが趣味じゃない」などの文句を言うのが悪いとは言わないけれど、それでも「無くなるよりはずっとマシ」って思っておいた方がいいのでは。私も一応その方向で努力しているし…って、読み返すと出来が悪いなオレの記事。キチンと手直ししないとまた「無駄な頁増やしやがって」って思われちゃう…

6月26日2012/06/27 01:05

 とりあえずこんな感じでどうだ…と送付した、私の原稿の「公式第一稿」(色々手直しはしたつもり)がそのまま採用される見通し。ほっとした。さ~て、コレで別の方から依頼されたお仕事(詳細は一応秘密)に取りかかることができる。「いつでもOKですよ!」とだけ言っておこう。
 
 本日は流石に精神的疲労があり、ここまで。明日以降は馬券モードに切り替えないと。福島競馬場が俺を呼んでいるぜ!