8月18日2010/08/19 01:05

 コマンド誌最新号が届いた。今回は私のゲームマーケット2010レポートが掲載されているので、「献本」が来たのだ。ちなみに、a-game(コマンド編集部)ブースのレポートは中黒編集長が、同人ゲームを中心としたその他部分のレポートは私が担当するという構成。まとめて読むと、「体が二つあって良かった…」って気がします。中黒編集長にもそう思っていただければ、嬉しいんだけどな。
 
 一応、私の記事の「捕捉」を。記事で紹介しているゲーム印刷所の「萬印堂」のサイトはコチラになります。「勝手にURLを商業誌に紹介するのはどうかと」って理由で掲載しなかったんですけど、まあ私のブログで紹介する分には問題ないでしょ。興味のある方はアクセスしてみて下さい。
 
 さて、本日の本題。コミケレポートの続き?として、「萌えミリとヘタリアの相違点についての仮説」を語ってみようかと。今回のコミケで、「この辺が違うんじゃ」って部分に気がついたので。
 
 諸般の事情…つーより隠しても意味ないから書いちゃうけど、「コマンド誌用レポートのための取材」のため、私は今回「歴史」ってジャンルを丹念に漁ってみた。毎回一応チェックしているんだけど、いつもは「さっと見て回り、気になるモノがあったら細かくチェックする」って姿勢のところ、「最初からじっくりチェックする」って姿勢にしたのだ。そこまでやらなくても「掲載する価値のあるモノ」があれば見つけられると思うけど、見落としの可能性を少しでも減らしたかったので。正直労力の割にあんまり報われないんだけど、それはわかっていたので気にしない。
 
 しかし…というか案の定というか、「コマンド誌読者向き」の品は特別発見できなかった。戦国時代やWWⅡなど、時代や舞台がコマンド向きってモノはそれなりにあるんだけど、み~んな「なんか違う…」って感じた品ばかり。私個人が読んで楽しめるかどうかはさておき、コマンド読者向きかどうかを考えると、そうなっちゃうのだ。
 
 色々忙しかった(取材後は便せん漁りがあったから)ので、その日その場では「なんか違う」だけで片付けていたけれど、後ほど「何故そう感じたのか」を自己分析してみた。まさにコマンド読者向き!ってな小林源文先生の同人誌が入手できたので、それと比較しつつ。そこで出た私なりの結論は、「『歴史』ジャンルの作品は、シチュエーションよりキャラクターの方が重視されているからではないか」ってなものだ。
 
 ものすご~くぶっちゃけて話をすると、「歴史」に置いてある「戦国時代」同人誌って、たとえば上杉景勝と直江兼継が「掛け合い漫才」している…ってな感じの品が多いのだ。ピンだったり色んな組み合わせだったりするんだけど、要は「歴史上の人物という特異なキャラクターを、日常的な風景に置いてみる」ってパターンがすごく多い。「キャラクター重視」なのだ。
 
 それに対し、私が「こういうモノがコマンド読者向きかなあ」と感じた品は、「主役は戦場」ってモノ。形式的な主役は「パットン」「モンティ」だったとしても、そーゆー連中が「戦場であーしたこーした」って部分が重視されている。「シチュエーション重視」ってコトだな。
 
 もちろん、コレはかなり極端に分類するとそうなる…ってもの。コマンド読者向きのモノでも、キャラクターはある程度重視されている。「○○将軍が指揮を執ったから、こうなったんだろうな」って戦いは多いんだし。そこから話を進めて、「もし○○将軍がその時別の戦場に派遣されていたら」って話をするのは、コマンド読者も嫌いじゃないと思う。ロンメルを東部戦線に投入するとかね。けど、要は「結局戦場」なのだ。「後方勤務しているロンメル」「家庭問題で悩むロンメル」、果ては「現代日本で腐女子とデートしているロンメル」なんて心底どーでもいい。けど、「歴史」系同人誌は、どうもそーゆー部分に興味のウエイトがあるような気がする。
 
 何故そうなのか…は、よくわからん。現状では「そーゆーものらしい」としかわかってない。とりあえずの仮説として、「歴史」系同人誌の作り手って女性が多いから、「女性は『職場でバリバリ働く男』(役者や歌手なども含まれる)の姿から、『コイツを夫として家庭に迎え入れたら』なる姿を想像させられるコトが多いから」と考えてはみたんだけど、確証はない。
 
 ただ…この事実から「もしや関連があるんじゃ…」と思ったモノがある。「ヘタリア」に代表される、「腐女子妄想パワーによる、よくわからん擬人化」だ。国家や電車・駅…その他心底よくわからんモノがイケメンに擬人化されているけど、「何故連中がソコまで擬人化にこだわるのか」と、「歴史」系同人誌のありようって、関連があるんじゃないかと思いついた。それは何か?擬人化すれば「そのキャラクターを、本来無関係な、多用なシチュエーションに叩き込む」ことが楽になるのだ。
 
 擬人化しなければ、「家庭生活を送るソ連」「デートする高崎線」なるものを想像するのは難しい。けど、そういったモノが持つキャラクター性を備えた人間(別にイケメンである必要は無いけど、イケメン以外である必然性もない)を想像することは可能だし、そういった人間を多彩な状況に叩き込んでみることは可能だ。要は連中、そーゆーコトがやりたいらしい。対象が何であれ、その「キャラクター」が気に入ったら、それを「様々な状況」(コマンド読者のような存在にとっては大抵がどーでもいい状況)に叩き込まなきゃ、気が済まないようなんだな。
 
 こういう「腐女子妄想パワー型擬人化」と「萌えミリ型擬人化」(あえてこの色)の違いは何か?私が思うに、「可逆性があるかどうか」だと思う。萌えミリ型の場合、「女の子」に変換してしまえば、それが終点だ。そーゆーネーチャンとデートしたり××したい…とは思っても、まさか「P-51Dムスタングとデートしたい」「3号突撃砲と××したい」たあ思わないでしょ?これら兵器の後ろに「みたいな」って言葉をくっつけても。もし本気でそんなコト公言すれば、同性からヘンタイ扱いされるのは間違いない。ところが、「腐女子妄想パワー型」の場合、少なくとも理論的には「可逆性」、つまり「元に戻す」ことが可能だ。連中は「みたいな」つけていいんなら、「中野駅」や「京浜東北線」と結婚しても良いんじゃないかぁ?あ、連中は自分とどうこうより「そういうモノ同士」をくっつける方がずっと好きだから、心底「人間じゃなくてもOK」なのか。
 
 本当のところは、正直わからない。私はソコまで腐女子の生態に詳しいワケじゃねえ。ヲタクと腐女子は共通部分が多いけど、違いも山ほどありそうだからなあ。ただ、腐女子連中がものすご~く擬人化が好きで、正直私にはついて行けないレベルに達していることは事実だ。「歴史」系の同人誌作っているような連中は、ソコまで飛び抜けてないけど根っこは同類…って可能性はありそうだな。
 
 ここまで書いて思ったんだけど、腐女子ほど飛び抜けてないってだけで、男でも「キャラクター重視型の歴史好き」っているんじゃないか?私が「コマンド読者向きじゃ無さそう」って理由でハネた同人誌の方が、私が「コマンド読者向きだ」って理由で購入した同人誌より「面白い」って言う男。おそらく…というより確実にいるよなあ。割合はともかく…って、「坂本龍馬に学ぶ経営術」なんて本を好んで読むような奴って、実はそーゆー奴なのでは?ってことは、「歴史好き」ってだけじゃ、コマンド読者に代表されるウォーゲーマーに「近い人種」とは限らないって話に…この話、追加調査が必要な気がしてきたぞ。まさかこんなオチになるとは。